北海道の南、道南は、北海道で桜が咲くのも一番早いです。
道南で桜の有名なのは、松前、函館五稜郭が有名です。
桜を見ると、やはり春が来た感じになります。
この桜の咲くシーズンは、毎年ゴールデンウィークにぶつかるので、松前や函館への観光が増えます。
車で行くには、普通函館へ行くの時間の倍近くは見ないと着くことができません。
よって、札幌から函館へ行く方法としては、一番はJRで駅弁でも食べながら行くのが一番楽かもしれませんね。
飛行機もいいのですが、飛んでいる時間は少ないですが、結構時間に縛られた感じがしますし、時間の自由が利きません。
また休み中は、満席なので、急な旅行には対応が難しいかもしれませんし、ホテルも、とることが出来ません。
休み中は車が良いですね。
函館は、食べることはあまり心配がないので、ホテル探しとして、カップルだったり、夫婦だったら、ラブホテルやシティホテルをお勧めします。
まずは、函館に着いたら、観光はせずに、ホテル探しをして下さい。
これらのホテルは、普通は、時間で値段が決まりますが、ホテルに昼間チャックインをして、時間分と泊まり料金を前払いをして、部屋を貸しきることで外出が出来ます。
後は、普通のホテルと同じ使い方が出きますので、最悪ホテルがない場合は試してみる価値はあります。
私は、もう何回かは、函館で試していますので間違いはないと思います。
函館観光をするには、車以外で行くと、現地の足を考えなくてはなりません。
函館で、バスやタクシーを使い、観光するのも良いと思いますが、時間が束縛されてしまうのとやはり費用はかかってしまいます。
当然、JRにしろ飛行機にしろ運賃がそれなりにかかってしまいますね。
私は、それらのことを考えると、札幌から函館に関しての観光は車が良いと思います。
ただ、運転手さんが大変かなぁと思ってしまいますけどね
。。。。
私は、車が大好きで、運転も好きなので遠出をしてもぜんぜん苦になりません。
函館札幌間は、250キロありませんから、途中の景色を見ながら走るのも良いと思います。
札幌から、函館へ、函館から札幌へ行く場合は、何本かの道を選択出来ます。
今、一番早いと思うのは、札幌から八雲まで高速があります。
少々値段ははりますが、運転される方は楽かもしれません。
また、札幌から千歳、苫小牧、室蘭、長万部と普通道で走っていくと、函館まではかなり距離は長くなりますが、峠がないので初心者など運転が慣れていない人は楽かもしれません。
札幌から函館まで、一番短いコースは、札幌から中山峠を越えて、喜茂別に通り、羊蹄山ふもとを抜けて、国道5号線に抜ける道が早いと思います。
後は、5号線を走り、長万部、八雲、森、函館と走りますと、走行距離が230キロちょっとで着くと思います。
このコースは、車があまり走っていなければ、高速とさほど変わりはないと思います。
ただ、この道は、大型車は、あまり、走っていませんが、スピードを出している車が多いので測定もそれなりやっています。
気をつけて安全走行しましょう。
あとは、小樽まわりで余市を通り、岩内へそこからはひたすら海岸部地を走り、瀬棚、江差、函館へというルートもありますが、このコースは、時間も、距離もかなりかかってしまうのでお勧めはあまりしません。
しかし、ゴールデンウィークやお盆などの渋滞時には、使えるコースかもしれませんね。
それに、桜の時期は、札幌から時間を早く出ると、松前で花見が出来る特権つきです。
後は、函館についたら、観光地を自分なりの計画を建て回ると良いと思います。
函館の観光名所も、函館の街を中心に分散していますので、見落としがないように注意しましょうね。
また、函館は、街の道路が結構変則していますので、地図を見て考えた方が良いと思います。
また、もう一つ確認しておきたいことは、行く場所の駐車場チャックも忘れずに行ってください。
市内地図や観光マップなどに出ています。
それと、函館観光は、食べることも観光の1つですから、出来れば観光ホテルではなく、ビジネスホテルを使い、外で函館の旬な魚やいかそしてお寿司を楽しんだ方がいいと思います。
いかは、お寿司にしろ、いか刺し、いかそうめんは食べてください。
旨いです。
朝市に回りにも、おみあげやさんだけではなく、たくさん食べることの出来るお店があります。
ホテルで少し早起きをして、函館の朝の食事を楽しむのも良いと思います。