北海道置戸町 人間ばん馬で全国的に有名なところです

置戸町(おけとちょう)は、北海道網走支庁管内の常呂郡にある町です。

町名の由来は、アイヌ語の「オケトウンナイ」(鹿の皮を乾かすところ)からきているようです。

面積 527.54km² 総人口 3,601人(2007年5月31日)

地理的には、網走支庁中部、北見市の南西部に位置します。

地形は東西に長く、常呂川がおけと湖から東に向かって下る状態です。

東部は丘陵地帯、西部は山岳地帯で広大な森林が広がっています。

山: 東三国山(1230)

河川: 常呂川、訓子府川

湖沼: おけと湖(鹿ノ子ダム)

観光名所としては
勝山温泉ゆぅゆ
おけと湖
鹿の子温泉
オケクラフトセンター 森林工芸館 などがあります。

祭りは、人間ばん馬(7月)、馬力だすべえ祭(9月)が有名です。

交通アクセスは、

空港は、
女満別空港 (大空町)

鉄道JR
北海道ちほく高原鉄道ふるさと銀河線が通っていたが、現在は廃止されています。

バスに関しては、

ふるさと銀河線廃止代替バスがあります。

北海道北見バスが、訓子府・北見方面および陸別方面へのバスを運行しています。

足寄・本別・池田・帯広方面へは陸別にて十勝バスに乗り換えとなっています。

道路に関しては、高速道路ありません。

バイパスは 国道242号置戸バイパスがあります。

一般国道は、国道242号 があります。

産業的には、農業(畑作)、酪農、林業が発達しています。

テンサイ、小麦、ジャガイモ、タマネギ、豆、メロンなどが生産されています。

ヤーコンの市町村別生産量では全国一を誇ります。

地元で産出される木材を生かした木工工芸品「オケクラフト」の生産も盛んです。







タグ:置戸町
posted by アリスト at 11:25 | Comment(0) | TrackBack(1) | 道東
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

取寄せたい スイーツ&ケーキ 『宇治抹茶あんみつ』
Excerpt: 茶の本場・本格茶房の人気デザートのスイーツ。 伊藤久衛門茶房、人気の味 『宇治抹茶あんみつ』       抹茶スイーツを代表する逸品として自信をもったスイー..
Weblog: 取寄せスイーツ&ケーキ【取寄せスイーツ&ケーキやレシピ&バイキング情報をご紹介】
Tracked: 2007-06-17 12:24
アフィリエイトなら