町名の由来はアイヌ語の「ナムナイ」(冷たい川の意)よりきておるようです。
面積 216.61km² 総人口 29,058人(2007年4月末)
地理的には、渡島管内中部に位置します。
町南部は函館市に接する平野です。
東部には横津岳、北部には駒ヶ岳、大沼、小沼があります。
町を南北に国道5号、函館本線が縦断しています。
山: 駒ヶ岳(1131m)、横津岳(1167m)
湖沼: 大沼、小沼、蓴菜沼
観光名所は、
大沼国定公園
函館七飯スキー場
横津岳国際スキー場
5号赤松並木
西大沼温泉
東大沼温泉
流山温泉
などがあります。
交通アクセスは、
JR鉄道
北海道旅客鉄道(JR北海道)
函館本線: 大中山駅 - 七飯駅 - 仁山駅 - 大沼駅 - 大沼公園駅
函館本線: 大沼駅 - 池田園駅 - 流山温泉駅 - 銚子口駅
バス
函館バス
道路は、高速道路・自動車専用道路 函館新道(七飯藤城IC - 七飯本町IC - 七飯大川IC)
一般国道は、国道5号 があります。
七飯町の経済の基幹産業は農業(稲作、畑作)です。
リンゴの生産も行われています。
また、函館市北部に隣接し、ベッドタウンの役割も果たしています。