北海道弁の特徴 北海道の方言

北海道弁

北海道方言 北海道弁の特徴

特徴

語彙・単語

上記のように、他地域からの影響を受けているので、他地域と共通する語彙も多いです。


名詞

おつゆ(味噌汁)

おんじ(弟)おんちゃんともいう。

がっちゃき(痔)

かんかん(缶缶)(空き缶)缶詰などの小さいもの

がんがん(缶缶)(一斗缶などの空き缶)大きいものが「がんがん」と呼ばれています。

かんぷうかい(観楓会)(秋に行われる宴会、飲み会)道外では全く通じず、聞いた人は「寒風会」だと思われます。

がんべ(瘡蓋/痂(かさぶた))

きしゃ(汽車)(列車) 実際には電車やディーゼルカーのことだが、「でんしゃ」という言葉はほとんど使われないです。

札幌や函館で「電車」という場合は市電(路面電車)を指します。

もともと日本では蒸気機関車(SL)を汽車と呼び、北海道ではSLが全廃されるまで使われていたこともあって残ったものと思われます。

げっぱ または げれっぱ(最下位、またはその人)

ごしょいも(五升芋)(ジャガイモ)

こっこ(子供) 魚のおなかにある卵を指すことも多いです。

ザンギ(鶏の唐揚げ)

さがり(牛・豚の内臓肉、はらみ)

じゃら銭(せん) または だら銭(小銭)

じょんば(ショベル、雪掻きに使う道具)

ちせ(家、転じて居場所、神の住処)英語の"house"より広い概念を持ち、むしろ"home"に相当するとされます。

つっぺ(突っ支い棒)「つっぺ-かる」戸などが開かないように障害物を置く、固定するために支えます。

また、鼻血が出た時に鼻にティッシュ等を詰める事を「つっぺ-する」と言います。

とうきび(とうもろこし)非常に一般的な呼び名。語源は「唐の黍」や「サトウキビから」などと諸説があります。

函館地方では「とうきみ」とも言います。

ないち(内地) (道外のこと。本州以南を指す)

なすび (「なす」のことであるが、関西方面の言葉が北海道に根付いた典型的な例)

なんぼ (幾ら。数値や金額)

ぼっこ(比較的短い棒、棒切れ)語尾の「こ」は、大人が中型犬や小型犬を「ワンこ」と呼んだり、浜言葉で子供を「童っこ=わらしっこ、わらすこ」と呼ぶ場合などと同じで、小さなものを指す指小接尾語といわれます。

ほっちゃれ(産卵、遡上を終えた鮭の事だが)形容詞的に「気の抜けた様子」に用います。

真ん中らへん(真ん中のあたり)

動詞

いこる(炭が完全燃焼している)「木炭がいこったな」*近畿・四国で使われていたと思われています

うめる(うすめる、ぬるくする)「風呂の湯があっつかったらうめてよ」、「しょっぱかったら水でうめれば」*関東・中部・近畿・四国等で使われていたものと思われます

うるかす (ふやかす)煮る前の豆を水につけたり、食後のごはん茶碗などを水につけてご飯粒などを取れやすくすること。

「茶碗うるかしといて」

おがる(草・歯などが、生える/生長する)

おだつ (調子に乗った行動をする)子供が調子に乗ってふざけて頭をぶつけた時などに「おだつんでない!おだってるからそうやって頭ぶつけるんでしょ」

かっちゃく (引っかく、引っかき傷をつくる)

かまかす (かき混ぜる)

かる((鍵を)かける、つめる。しめる)「おまえ、じょっぴん(鍵)かったよな?」「鼻血出たのでつっぺかる」など

ごんぼほる(牛蒡掘る)(意地を張る)相手の言うことに耳を貸さず、意地を張って反対する迷惑な言動に対して使います。(子供が)親の言うことを聞かず、意地を張ってすねること。

しばれる(凍るほど寒い、身体の芯まで冷え切る)若年層では使われなくなっているものの、天気予報などではよく使われ、極寒の気温にはこの表現がふさわしいという認識は広いです。

じょっぴんかる(鍵をかける、戸締りをする)「じょっぴん」は「錠(じょう)」、「かる」は「かける」(現代では、じょっぴんかるはあまり使われないが、(鍵を)かるという言葉のみが残っている)

だはんこく(わがままを言って騒ぐ、(子供が)わがままを言って泣き喚く)

ちょす(いじくる)(いじる)

なげる(捨てる)「投げる」の共通語的意味は「任意の方向に無造作に放る」だが、北海道方言では「ゴミ箱やゴミ置き場などに正規に捨てる」の意。

「雪なげ」であれば、除雪あるいは排雪を意味している場合があります。

ばくる(交換する)交換し合うは「ばくりっこする」。ばくろう【博労・伯楽・馬喰】[(1)馬の善悪を鑑定する人、馬の病を治す人、馬を売買・周旋する人(2)物と物とを交換すること…広辞苑]に由来する。

はたく(人を)叩く、殴る。「おだってるとはたかれるよ」

ほろう(〈雪や埃などを〉はらう)「背中の雪、ほろってやる」

ぼっかける(追いかける)ぼうという場合もあります。

まかす (こぼす)勢いよくたくさんこぼす感じです。

もそこす/もちょこす (くすぐる)

やむ(痛い/痛む)「虫歯がやむ」「傷がやんでしょうがない」(「病む」の正式な意味の一つであるが、北海道ではごく日常的に使われます)

よしかかる(よっかかる) (寄りかかる)
〜こく(〜する、している状態)上記「だはんこく」、「はっちゃきこく」、「屁こく」

形容詞・形容動詞

あずましい(落ち着く、居心地が良い、せいせいする、素晴らしい)空間的・身体的安堵感を意味する。否定形の「あずましくない」もよく使われます。

以前千葉ロッテに在籍していた平下晃司の応援歌の「素晴らしい平下」というフレーズは、札幌ドームをはじめとする北海道内限定で「あずましい平下」と歌っていました。

あめる(腐る)「この筋子あめてるから、いたましいけどなげるわ」

いたましいいたわしいという場合もある(もったいない)

いずい(きつい、痛い、身体に違和感がある)服がきつい時や、目にゴミが入ってゴロゴロする時、身体に鈍痛を感じる時など、主に身体的な不快感を表す。「歯がいずい(虫歯や親知らずなどで歯に違和感があって気になる)」

おもしい(おもしろい)若年層に用いられる傾向。

おっかない(怖い)

きかない(言うことを聞かない、気が強い、やんちゃだ)

こまい(細かい、小さい)
こわい(体が疲れた、体が辛い、息が苦しい)「怖い」ではない。

しゃっこい(触覚・味覚的に冷たい)「冷やっこい=ひゃっこい」と記す文書もあるが、「し」の方が一般的。

大儀(だ)(おっくうだ、面倒だ、だるい、大層なことだ)古くから日本語にある言葉だが、共通語ではあまり使われなくなっている一方、北海道でよく使われる。中国地方でも似た表現(たいぎぃ)がある。「熱が出て、起きてるのも大儀だ」「日曜日まで仕事だなんて大儀だね」

はんかくさい(愚かだ/愚かな)うかつなミスをしたり、非常識な行動をとると、こう言われます。

ぺったらこい(平べったい)

みったくない(みっともない/不細工だ/不細工な、醜い)
めんこい(かわいい)子供や犬猫をあやす掛け声に「めんこめんこ」があり、「あやす」や「なでる」の意味で「めんこめんこする」とも言います。

もそこい/もちょこい (くすぐったい)

ゆるくない (大変だ、苦労だ)「最近残業ばっかりでゆるくない」

副詞他

したっけ(1.接続詞の「そうしたら」の意、2.別れる際の挨拶で「それじゃ」「じゃあね」と同意味で「したっけね」という言い方で、道央圏・若年層で多く用いられる)その他、 して(そして)、したら(そうしたら)など、語頭の「そ」が発音されない傾向にあります。

〜さる(〜が物理的に可能)「リモコンのボタン、押ささらないわ」「ここなら(地盤がやわらかいので)看板が立たさるわ」「このボールペン(インクが乾いて)書かさらないわ」。

〜でない(〜ではない、〜じゃない) 「では・じゃ」→「で」になる。都心部・若年層では少ない。

なまら、なんまら(とても、かなり)比較的新しくできた表現(新方言)で、年配の人はあまり使わない。女性が使うのを嫌う人もいる。主に道央、旭川、富良野などの内陸部で使われ、稚内周辺では同意語で「べろ」、函館周辺では「がっつ・がっつり・ばっこり」というものがある。なんまらは強調表現。元々のルーツは新潟弁であるが北海道とは逆で、年配の人が使い、若年層では殆ど使われないです。

なんも(なにも、なんにも)「なんも無いけど、あるもんで食べてね」「なんもさ(なんでもないよ、大丈夫だよ)」

〜ば(〜さ)(〜を) 目的をあらわす「を」が「ば」になる。九州地方の方言と似ている。近年ではあまり聞かれない。「箱ば開ける」「仕事さ行く」「あっちさ、行った」

はっちゃきになって(はっちゃきこいて)(がむしゃらになって、無我夢中で)「はっちゃきになって(はっちゃきこいて)走る」など。

ほれ(=「ほら」、呼びかけの語)「ほれ、見てみれ」(ほら、見てみろ)

まるまんま(丸ごと)「丸い」+「まま」
むりくり(無理やり)「無理っくり入れようとするから壊れるんだ」

もしか(もし)「もしか契約を断られたらどうしましょうか」
わや(わいや)(手がつけられないほど酷い、めちゃくちゃだ、否定的な「とても」の意)「部屋が散らかってわやだ」 「わやなことになった」など。「なまら+わや」でとても酷い状態を表現したい場合に使用されることがあります。

国語辞典にもある正式な単語だが、共通語であまり使われない一方、北海道でよく使われます。

関西地方や名古屋市周辺、山口県の一部などでも同様の意味で使われます。

※「べこ」(牛)、「じょっぴんかる」(鍵をかける)、「とっぺる」(壁などで仕切る)若年層や都市部ではほとんど用いない語や、その地域特有の表現、地域や世代により意味が微妙に異なる語、死語に近いものも含めるとかなりの数にのぼります。
posted by アリスト at 12:20 | Comment(0) | TrackBack(0) | その他

北海道弁 北海道の方言

北海道弁

北海道方言(ほっかいどう-ほうげん)は、北海道地方における方言です。

北海道弁とも言う。

ただし北海道における日本人の活動が盛んになったのが主として明治時代以降であるために、他地域の方言ほど顕著な特異性を持たず、このために学説上の区分では方言として独立させず、東北方言の一種として扱うこともあります。


概略では共通語(標準語)に準ずるため、北海道で生まれ育った人たち(道産子)は、語彙や語尾の違いにおいて北海道方言であることを認識しても、アクセントやイントネーションにおいては、方言であることを認識していない場合が多く、大方の人は、自分の話す言葉が、共通語アクセント(東京式アクセント)であると位置づけているが、実際には独特の「北海道式アクセント」とも言えるものが存在しています。

また、細部において独自の語彙や語尾、文法が存在します。

北海道生活を長くして、地元放送局のアナウンサーになったような人は、共通語アクセントを訓練されてはいるが、ニュースなどでは、どことなくぎこちなさの残る平板アクセントの合間に、北海道イントネーションが顔を出すような読み方をする人が多いです。

地元制作の情報番組などでの自由なトークでは、彼らの北海道アクセントが耳に残ります。

しかしこれは、近畿地方のテレビ局の近畿方言(関西弁)放送などと違い、制作側が敢えてそれを意識していないのは、方言に特徴的な単語や語尾が現れないことからわかります。

「自然なしゃべり=共通語アクセント」の意識が強く根付いているため、意識してアクセントを変える対象とされない部分が多く残るのであろうと思われます。

公に話す職業でも、お天気キャスターや放送記者、交通情報センターの職員など、アナウンサーほどの訓練を受けていない人では、更に強い北海道アクセントが現れる場合が多いが、個人差も大きいです。

それでも、全国的に見て共通語から大きく外れておらず、他地域の人が強い違和感を感じるような発音やアクセントはほとんど無いため、札幌圏には企業のコールセンターが集中しています。

北海道は道外各地からの移民が多いため共通語を話した方が会話が成り立つと言う説もあり、また、それが逆に北海道内でも地域による方言の差につながっていると思われます。

近年では東京からUターンした人や、北海道外から定住した人も増加し、北海道方言・アクセントが消えつつあるのも事実で、特に若い世代では、方言の語彙を知らなかったり、知っていても使わない人が増えており、北海道アクセントに違和感を感じる人もいます。

都市部では、比較的共通語に近いアクセントで話されているが、よく聞くと北海道アクセントが残っていることが多いです。

函館市周辺は、青森県津軽地方からの移住者が多いため津軽弁の影響を根強く受けており、ほかの地域とは発音がやや異なります。

分類

沿岸で使用される言葉(浜言葉:特に小樽などの日本海沿岸の地域や函館などの道南地方)と、内陸で使用される言葉の2つに大きく分けられます。


浜言葉

浜言葉は、江戸時代からの北前船による繋がりから日本海側の方言の影響が強く、東北方言との近似が最もよくみられ、次に北陸方言、その次に関西方言というような航路上の地理的な近さと影響を受けた方言が関連しています。

また、浜言葉自体は、北海道の他の地区の者にとっても聞き取りにくい方言で、他地区の若年層の中にはほとんど理解できない者もいます。

北海道自体が広いため、浜言葉もいくつかに別れていて、地域や人により微妙に異なっています。

しかし、それらの浜言葉も、近年ではテレビや人の往来などの影響で話されることが少なくなり、若年層では、共通語・東京式アクセントに近くなってきています。

posted by アリスト at 12:17 | Comment(0) | TrackBack(0) | その他

JRタワー駐車場 探すのが大変ですね

共通駐車場

@JRタワー
イースト立体駐車場・センター屋外駐車場
011-209-5061
午前7時〜午前0時
1時間まで330円 20分ごとに110円

Aパセオパーキング
011-209-5061
午前10時〜午後10時
1時間まで330円 20分ごとに110円

Bエスタパーキング
011-213-2756
午前7時30分〜午後11時
1時間まで330円 20分ごとに110円

C大丸地下駐車場
011-828-1111
(大代表)
午前9時30分〜午後10時30分
1時間まで330円 20分ごとに110円

Dジェイ・アール5・5パーキング
011-231-0045
24時間
20分ごとに100円

E札幌駅北口地下駐車場
011-726-1601
午前8時〜午後10時
1時間まで
340円 30分ごとに170円

Fレールパーク札幌駐車場
011-207-5088
24時間
電話受付時間
平日午前9時〜午後7時
土曜・日曜・祝日午前8時〜午後8時
20分ごとに100円

特約駐車場(エスタ) TEL 営業時間 料金

G日の丸パーキング
011-221-4336
午前7時30分〜午前0時
1時間まで
270円20分ごとに90円

Hアスティ45パーキング
011-205-6658
午前7時30分〜午後11時
(日曜・祝日)午前8時〜午後11時
1時間まで
340円30分ごとに170円

Iビッグシャイン88
011-232-8188
24時間
30分ごとに100円

Jドリームパーキング
011-726-0377
午前7時30分〜午後10時
1時間まで
300円30分ごとに150円


※エスタ特約駐車場はエスタご利用のお客様のみ駐車サービスが受けられます。

特約駐車場(パセオ) TEL 営業時間 料金
Jドリームパーキング
011-726-0377
午前7時30分〜午後10時
1時間まで300円30分ごとに150円


※パセオ特約駐車場はパセオご利用のお客様のみ駐車サービスが受けられます。

サービス条件の異なる店舗
ビックカメラ(エスタ1階〜5階)は、2,000円以上ご利用で1時間、5,000円以上ご利用で2時間無料。

ゲーマーズ、ペットランド、グローバルスポーツ(以上エスタ9階)は、5,000円以上ご利用で2時間無料。

シンデレラストーリー(パセオ1階)は、パセオ駐車場のみ無料サービスが受けられます。

サービスの対象外店舗
アピア
JRバスきっぷ売り場、JRトラベルサービス、宝くじ売り場

エスタ
ナムコワンダーパーク・プラボ(9階)

パセオ
アルムステーション、チャンスセンター(宝くじ)、パセオ郵便局、日専連札幌パセオサービスセンター(以上1階)

ABCクッキングスタジオ(地下1階)

札幌ステラプレイス
札幌シネマフロンティア(7階)、セブンイレブン(地下1階)

※JRタワー展望室T38(入場券)、ツインクルプラザ札幌南口支店も駐車場サービスの対象外です。
タグ:JRタワー
posted by アリスト at 15:12 | Comment(0) | TrackBack(0) | その他

札幌駅 アピアの無料駐車場

アピア内の1店舗で2,000円以上(税込)ご利用いただきましたお客様に、 2時間まで「駐車場無料サービス」を実施しております。(一部対象外の店舗もございます) 下記の駐車場をご利用になられる際は、お会計の時に駐車券をご提示ください。

【指定駐車場】

JRタワー イースト立体駐車場・センター屋外駐車場【営業時間】7:00〜24:00

パセオパーキング【営業時間】10:00〜22:00

エスタパーキング【営業時間】7:30〜23:00

大丸地下駐車場【営業時間】9:30〜22:30

札幌駅北口地下駐車場【営業時間】8:00〜22:00

レールパーク札幌駐車場【営業時間】24時間

ジェイ・アール5・5駐車場【営業時間】24時間
タグ:アピア
posted by アリスト at 15:03 | Comment(0) | TrackBack(0) | その他

日本最北の定期急行列車はまなす 函館〜札幌間は「得割きっぷ」の利用限定列車にもなっています

はまなすの車両

カーペットカー14系客車を使用しています。

基本編成は7両で、自由席車2両、指定席車3両、B寝台車2両です。

道内の客車急行が気動車に置き換えられたり特急に格上げされるなか、本列車だけが客車として残っています。

多客時は最大12両まで増結されます(寝台車も1両増結される場合がある)。

寝台車を増結する場合、1号車 - 増1号車 - 2号車の順となります。

さらに、札幌運転所〜函館運輸所間を移動する回送車両が連結されている場合もあります。

寝台車2両(通常)のうち、1両は24系客車を使用します。

ただし2両とも24系客車を使用する場合があり、その場合は1号車の前に電源供給車の役目として14系客車が回送車扱いで連結します。

指定席車のうち2両(5・6号車)は改良したグリーン車用リクライニングシートを備えた「ドリームカー」です。

1両は横になって就寝できる「カーペットカー」(4号車)。

但し、マルスでは「はまなすカーペット号」のB寝台(上席・下席)として登録されており、通常の寝台券と同様に、一部区間のみで指定券が発売された場合でも、その座席は全区間において発売済の扱いとなりまうす。

このため、函館以南(以北)と函館以北(以南)の特別企画乗車券などを組み合わせて「カーペットカー」の同一座席を利用する場合、一方の特別企画乗車券に発行される指定券は、料金補充券での発券となります。

5号車寄りには更衣室があります。

人気が高く、1ヶ月前の発売開始の時点で満席になることも多いです。

以下の女性専用席が設置されています。

B寝台車(2号車15・16番 上・下段)計4席

ドリームカー (5号車1・2・3番 A・B・C・D席)計12席

カーペットカー(4号車1・2・3・4番下席 21・22番上席)計6席
 
3号車と7号車(増結時は最後尾車両のスハフ14)には自動販売機(サッポロ飲料)があるが、2001年頃からビール・アルコール類は販売されていません。

牽引は以下の機関車によります。

函館駅〜青森駅間:ED79形電気機関車

札幌駅〜函館駅間:DD51形ディーゼル機関車

沿革としては、

キハ56系による快速「ミッドナイト」(1996年3月、札幌駅)

キハ183系国鉄色での「ミッドナイト」(2002年9月)1955年から1966年まで函館駅、小樽駅、札幌駅、旭川駅〜網走駅間を函館本線・石北本線経由で運転していた準急列車・急行列車の名称として「はまなす」の名称が使用されていました。

現「はまなす」は、1988年、津軽海峡線(青函トンネル)開通により廃止された青函連絡船の深夜便の代替として運転開始しました。

青森駅到着後は快速「海峡」として間合い運用していました。

なお、「はまなす」自体は2007年現在まで基本的な運転経路は変わっていないです。

但し、今後北海道新幹線建設工事のうち、青函トンネル内でのレール敷設工事時間を確保するため、運転ダイヤが変更される可能性があります。

1988年3月13日 津軽海峡線開業に伴い、青森駅〜札幌駅間を運行する夜行急行列車として「はまなす」運行開始しました。

1988年夏より、函館駅〜札幌駅間に快速列車「ミッドナイト」運転開始しました。

こちらは1986年11月のダイヤ改正時に廃止された夜行普通列車兼荷物列車であった41・46列車の実質復活との意味合いがあります。

「ミッドナイト」は運転開始当初は毎日運転の臨時列車扱いで専用車両を使用。全車座席指定席としていました。

「青春18きっぷ」シーズンには一般形車両で自由席を連結していました。

1990年 「はまなす」奥羽本線秋田駅まで臨時延長を開始しました。

この年は冬期のみであったが、以降夏・冬に乗り入れを行いました。

1991年 「はまなす」B寝台車を連結しました。

1993年 「はまなす」指定席車にドリームカーを連結しました。

1996年 「はまなす」この年を以て秋田駅臨時乗り入れを終了しました。

1997年 「はまなす」指定席車にカーペットカーを連結しました。

2000年 快速「ミッドナイト」車両をキハ56系気動車からキハ183系気動車に変更。

2001年3月3日 「はまなす」の弘前・秋田方面の接続列車が「白鳥」から「いなほ」に変更しました。

2001年 「ミッドナイト」季節列車に格下げしました。

基本的には「青春18きっぷ」シーズンのみ運転となっています。

2002年12月1日 「ミッドナイト」季節列車としても廃止しました。

また、「はまなす」の八戸・盛岡方面の接続列車が「はつかり」から「つがる」に変更しました。
posted by アリスト at 22:03 | Comment(0) | TrackBack(0) | その他

日本最北の定期急行列車 はまなす 青森から札幌 時間がない人がよる移動するには便利ですね

はまなすとは、北海道旅客鉄道(JR北海道)が青森駅〜札幌駅間を津軽線・海峡線・江差線・函館本線・室蘭本線・千歳線経由で運行する夜行急行列車です。

2007年現在、日本最北の定期急行列車であります。

1日1往復です。

青森〜札幌間の所要時間は約7時間30分です。

停車駅は、

青森駅 - 函館駅 - 長万部駅 - (伊達紋別駅) - 東室蘭駅 - (登別駅) - 苫小牧駅 - 南千歳駅 - 千歳駅 - 新札幌駅 - 札幌駅
( )は上り列車のみ停車です。

「青森ねぶた」開催日(8月2日〜7日)には下り列車が蟹田駅で客扱いをします。

長万部駅〜函館駅間は、上りが渡島砂原駅経由、下りが大沼公園駅経由であります。

担当車掌区について

JR北海道函館運輸所(全区間・交代なし)

以前は青森〜蟹田間をJR東日本青森運輸区、蟹田〜札幌間をJR北海道

函館車掌所が受け持っていました。

運行概況は、

函館〜札幌間は「得割きっぷ」の利用限定列車にもなっています。

その為、下り列車は到着時刻が深夜であるにも関わらず、函館駅での乗車・下車客が多いです。

上り列車は札幌地区から苫小牧方面への最終列車代わりに利用する客が多く、東室蘭駅まで下車客が続きます。

また下り列車同様、函館駅での乗車・下車客が多いです。

普通車自由席は北海道&東日本パスを利用しての乗車が可能で、利用可能期間中は自由席が非常に混みあいます(自由席客の大半が北海道&東日本パスということもあるようである)。

札幌・青森の両始発駅では、発車1時間前の時点で自由席を求めてホームに行列ができていることもあります。

8両編成以上の列車は自由席車両が異なるので注意が必要です。

8両編成以上の場合は自由席が3両連結されることがあります。

2006年3月18日のダイヤ改正から、全車禁煙になりました。







タグ:はまなす
posted by アリスト at 21:49 | Comment(0) | TrackBack(0) | その他

北海道遺産 第2回選定分(2004年10月22日公表)

北海道遺産(ほっかいどういさん)とは、北海道に関係する自然・文化・産業などの中から、北海道遺産構想推進協議会によって選定されたものを指します。

現在52件が指定されています。

北海道遺産を活用することで、北海道民自身によって北海道に新たな活力を生み出す運動を北海道遺産構想と呼びます。

北海道遺産構想推進協議会は北海道遺産構想を推進するために設置された民間主体の機関であります。

北海道遺産の目的は、北海道ならではの価値を掘り起こし、観光などへ活用することによってそれらの価値をさらに高め、将来へ繋げていくことにあります。

歴史
1997年4月に、当時の堀達也北海道知事により提唱された「北の世界遺産構想」が始まりであります。

同年8月に北海道庁内に設置された「北の世界遺産推進方策検討プロジェクトチーム」により1999年5月に発表された報告書によって、北海道遺産構想の枠組みが出来上がりました。

1999年から2000年にかけて北海道が北海道遺産の候補を公募しました。

2001年に設立された北海道遺産構想推進協議会により北海道遺産が選定され、同年10月22日、応募総数約1万6000件の中から第1回選定分の25件が決定しました。

2003年、第2回選定分の候補が公募されました。

応募総数9107件の中から、2004年10月22日に第2回選定分27件が決定した。

第2回選定分(2004年10月22日公表)

登別温泉地獄谷(2004年3月)

ジンギスカン鍋
旭橋 - 旭川市
雨竜沼湿原 - 雨竜町
江別のれんが - 江別市
開拓使時代の洋風建築(時計台、豊平館、清華亭など) - 札幌市
札幌苗穂地区の工場・記念館群 - 札幌市
函館西部地区の街並み - 函館市
五稜郭と函館戦争の遺構 - 函館市など
静内二十間道路の桜並木 - 静内町 (現新ひだか町)
積丹半島と神威岬 - 積丹半島
森林鉄道蒸気機関車「雨宮21号」 - 丸瀬布町(現遠軽町)
スキーとニセコ連峰 - ニセコ地域
宗谷丘陵の周氷河地形 - 稚内市
土の博物館「土の館」 - 上富良野町
ニッカウヰスキー余市蒸溜所 - 余市町
野付半島と打瀬舟 - 別海町、標津町
登別温泉地獄谷 - 登別市
北限のブナ林 - 黒松内町など
北海幹線用水路 - 空知地域
モール温泉 - 音更町など
オホーツク沿岸の古代遺跡群 - 網走地域
流氷とガリンコ号 - 紋別市など
天塩川 - 流域13市町村
アイヌ口承文芸 - 北海道各地
屯田兵村と兵屋 - 北海道各地
サケの文化 - 北海道各地
ジンギスカン - 北海道各地
北海道の馬文化(ばん馬、日高のサラブレッド) - 北海道各地
タグ:北海道遺産
posted by アリスト at 15:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | その他

北海道遺産 第1回選定分(2001年10月22日公表)

北海道遺産(ほっかいどういさん)とは、北海道に関係する自然・文化・産業などの中から、北海道遺産構想推進協議会によって選定されたものを指します。

現在52件が指定されています。

北海道遺産を活用することで、北海道民自身によって北海道に新たな活力を生み出す運動を北海道遺産構想と呼びます。

北海道遺産構想推進協議会は北海道遺産構想を推進するために設置された民間主体の機関であります。

北海道遺産の目的は、北海道ならではの価値を掘り起こし、観光などへ活用することによってそれらの価値をさらに高め、将来へ繋げていくことにあります。

歴史
1997年4月に、当時の堀達也北海道知事により提唱された「北の世界遺産構想」が始まりであります。

同年8月に北海道庁内に設置された「北の世界遺産推進方策検討プロジェクトチーム」により1999年5月に発表された報告書によって、北海道遺産構想の枠組みが出来上がりました。

1999年から2000年にかけて北海道が北海道遺産の候補を公募しました。

2001年に設立された北海道遺産構想推進協議会により北海道遺産が選定され、同年10月22日、応募総数約1万6000件の中から第1回選定分の25件が決定しました。

2003年、第2回選定分の候補が公募されました。

応募総数9107件の中から、2004年10月22日に第2回選定分27件が決定した。

第1回選定分(2001年10月22日公表)

旧士幌線 第五音更川橋梁 (2005年6月)

旧士幌線 タウシュベツ橋梁 (2005年9月)
稚内港北防波堤ドーム - 稚内市
留萌のニシン街道(佐賀番屋、旧花田家番屋、岡田屋と生活文化) - 留萌地域
増毛の歴史的建造群(駅前の歴史的建造群と増毛小学校) - 増毛町
空知の炭鉱関連施設と生活文化 - 空知地域
石狩川 - 流域48市町村
北海道大学 札幌農学校第2農場 - 札幌市
小樽みなとと防波堤 - 小樽市
京極のふきだし湧水 - 京極町
昭和新山国際雪合戦大会 - 壮瞥町
内浦湾沿岸の縄文文化遺跡群 - 南茅部町(現函館市)
姥神大神宮渡御祭と江差追分 - 江差町
上ノ国の中世の館(たて) - 上ノ国町
福山(松前)城と寺町 - 松前町
函館山と砲台跡 - 函館市
路面電車 - 函館市、札幌市 (札幌市電、函館市交通局を参照せよ)
螺湾(らわん)ブキ - 足寄町
旧国鉄士幌線コンクリートアーチ橋梁群 - 上士幌町
霧多布湿原 - 浜中町
摩周湖 - 弟子屈町
根釧台地の格子状防風林 - 中標津町など
ワッカ/小清水原生花園 - 常呂町(現北見市)、小清水町
ピアソン記念館 - 北見市
アイヌ語地名 - 北海道各地
アイヌ文様 - 北海道各地
北海道のラーメン - 北海道各地

タグ:北海道遺産
posted by アリスト at 14:55 | Comment(0) | TrackBack(0) | その他

大雪山国立公園 日本一大きな国立公園 

大雪山国立公園(だいせつざんこくりつこうえん)は北海道中部にある国立公園。1934年12月4日、阿寒国立公園、日光国立公園、中部山岳国立公園、阿蘇くじゅう国立公園とともに指定されました。

面積は2267.64km2(東京都の面積よりも大きい)におよぶ、日本一大きな国立公園であります。

国有地の比率が98%あまりと非常に多く、北海道有地などを含めると99%あまりが公有地であることが特筆されています。

2004年には知床とならび世界自然遺産の候補にもなっています。

旭岳、北鎮岳、白雲岳、黒岳、赤岳などの大雪山系や、十勝岳、トムラウシ山、ニペソツ山、石狩岳など2000m前後の山々が連なる山岳公園であります。


ナキウサギ(公園内(鹿追町)で撮影)植物としては高山植物を、動物としてはヒグマやエゾナキウサギなどを観察することができます。

関係市町村は、

上川支庁

富良野市

上川郡 上川町 東川町 美瑛町

空知郡 上富良野町 南富良野町

十勝支庁

上川郡 新得町

河東郡 鹿追町 士幌町 上士幌町

posted by アリスト at 14:37 | Comment(0) | TrackBack(0) | その他

札幌近郊の海水浴情報です

■ 札幌近郊の海水浴場 2007年の情報


● おたるドリームビーチ

住所 小樽市銭函3丁目75番地
    電話 0134-62-3003(ドリームビーチ協同組合)
期間 6月23日(土)〜8月31日(金)
駐車場 約1,200台 1日800円 ※一度出ると再度800円かかります。
アクセス 札樽道を利用して銭函I.C.で降りるかまたは国道5号で石狩街道(R337)へ。道沿いにドリームビーチ入り口の看板がある。
おたるドリームビーチ(公式サイト)


--------------------------------------------------------------------------------

● 石狩浜海水浴場あそびーち石狩

住所 石狩市弁天町地先
    電話 0133-62-4611(石狩観光協会)
期間 7月7日(土)〜8月19日(日)
駐車場 約2,000台 普通車800円
アクセス 札幌市街から厚田方面に国道231号を経由して約22キロ。


--------------------------------------------------------------------------------

● シップ海水浴場

住所 石狩市厚田区聚富(しっぷ)
    電話 0133-78-2513 (社)石狩観光協会 厚田事務所
期間 7月7日(土)〜8月19日(日)
駐車場 約200台 普通車700円、二輪車200円
アクセス 札幌市街から国道231号で留萌方面へ約31キロ


--------------------------------------------------------------------------------

● 望来浜中央海水浴場

住所 石狩市厚田区望来(もうらい)
    電話 0133-78-2513 (社)石狩観光協会 厚田事務所
期間 7月15日(日)〜8月19日(日)
駐車場 約200台 普通車700円、二輪車200円
アクセス 札幌市街から国道231号で留萌方面へ約35キロ。


--------------------------------------------------------------------------------

● 厚田ビーチセンター

住所 石狩市厚田区別狩10番地
    電話 0133-78-2513 (社)石狩観光協会 厚田事務所
期間 7月7日(土)〜8月19日(日)
駐車場 約250台 普通車800円(土日祝1,000円)、二輪車200円
アクセス 札幌市街から国道231号で留萌方面へ約48キロ。


--------------------------------------------------------------------------------

● 濃昼海水浴場

住所 石狩市厚田区濃昼(ごきびる)
    電話 0133-78-2513 (社)石狩観光協会 厚田事務所
期間 7月7日(土)〜8月19日(日)
駐車場 約100台 普通車800円、二輪車200円
アクセス 札幌市街から国道231号で留萌方面へ約58キロ。


--------------------------------------------------------------------------------

● 川下海水浴場

住所 石狩市浜益区川下
    電話 0133-79-5700 (社)石狩観光協会 浜益事務所
期間 7月14日(土)〜8月15日(水)
駐車場 約750台 普通車1,000円、大型車(11人乗り以上)2,000円、二輪車200円
アクセス 札幌市街から国道231号で留萌方面へ約76キロ。


--------------------------------------------------------------------------------


● 蘭島観光海水浴場
住所 小樽市蘭島1丁目
    電話 0134-64-2121(蘭島観光)
期間 7月13日(金)〜8月26日(日)
駐車場 約1000台 普通車700円
アクセス  札樽道小樽ICから国道5号で余市方面に向かうと右手側に忍路中央小が見えてくる。学校をすぎて右に入るとすぐ。またはJR蘭島駅から徒歩約7分。



--------------------------------------------------------------------------------

● 銭函海水浴場

住所 小樽市銭函3丁目
    電話 0134-62-4846(銭函海水浴場組合)
期間 7月6日(金)〜8月25日(土)
駐車場 約300台 有料
アクセス  国道5号からJR銭函駅方面へ。駅北側すぐ。



--------------------------------------------------------------------------------

● 豊井浜海水浴場

住所 小樽市祝津1-26
    電話 0134-33-1949
期間 7月7日(土)〜8月25日(土)
駐車場 約100台 普通車700円
アクセス  札幌から国道5号線を小樽方面へ約40km。JR小樽駅をすぎたら稲穂5丁目の交差点を右折し道道820号線、ふたつ目の交差点を左折し、道道454号線を海沿いに約3km。


--------------------------------------------------------------------------------

● 浜中モイレ海水浴場

住所 余市町浜中町
    電話 0135-21-2125(余市町役場商工観光課)
期間 7月14日(土)〜8月18日(土)
駐車場 約50台 無料
アクセス  札幌から国道5号線を余市方面へ約60km。余市市街に入り、余市町役場前を右折して(国道229号線)すぐ。 

(2007年6月22日・更新)

シティさっぽろからの情報です。

詳しくは、さっぽろシティ情報へアクセスしてみてください


さっぽろシティ情報へアクセス
posted by アリスト at 23:40 | Comment(0) | TrackBack(0) | その他

北海道海水浴場一覧

海水浴場(かいすいよくじょう)とは、海水浴をしたり、砂浜で砂遊び等を行うための海岸である。遠浅の砂浜で、比較的波が少ない浜辺が適している。

琵琶湖など、湖沼等に位置するものは水泳場と呼ばれる。


夏ともなると、家族連れやグループがやってきて、海の家と呼ばれる、軽食等の提供、海水浴用品のレンタル、一時休憩所を兼ねる店が開かれることが多いです。

現在では単に海水浴だけではなく、大きな海水浴場では各種のイベント等が行われることがあります。

安全な海水浴を行なうために、地元自治体や商店街等が、砂浜の整備(ゴミ拾いなど)を行なったり、安全に遊泳を行なうための区域を整理したり、監視員を配置したりしています。

近年はライフセーバーが常駐するところも増えています。

また、海水浴シーズンの前には必ず水質検査が行われ、大腸菌が検出された場合には閉鎖されることもあります。

これは、大腸菌自体に害があることを必ずしも意味せず、大腸菌が存在するから他の有害な菌も存在する可能性が高いので危険と判断されるのであります。

「遠浅の砂浜」が無い所でも、大量の砂を運び入れ、強引に白砂の砂浜を演出しているところもある。代表的な例はハワイのワイキキビーチがあります。

北海道・東北
北海道 ※夏季が短いうえ土用波の到来も本州に比べ早いことから、お盆頃には閉場する海水浴場が多い
はぼろサンセットビーチ(羽幌町)
とままえ夕陽ヶ丘ホワイトビーチ(苫前町)
ゴールデンビーチるもい(留萌市)
石狩浜海水浴場(石狩市)
川下海水浴場(石狩市)
蘭島海水浴場(小樽市)
銭函海水浴場・サンセットビーチ銭函・おたるドリームビーチ(小樽市)
モイレ・浜中海水浴場(余市町)
元和台海浜公園(乙部町)
湯川海水浴場(函館市)
七重浜海水浴場(北斗市)
有珠海水浴場(伊達市)
室蘭イタンキ浜海水浴場(室蘭市)

青森県
サンセットビーチあさむし(青森市)
白浜海水浴場(八戸市)
岡崎海水浴場(深浦町)

岩手県
浄土ヶ浜(宮古市)
女遊戸海水浴場(宮古市)
浪板海岸海水浴場(大槌町)
高田松原海水浴場(陸前高田市)

宮城県
小田の浜海水浴場(気仙沼市)※大島(離島)
お伊勢浜海水浴場(気仙沼市)
大谷海水浴場(本吉町)
小泉海水浴場(本吉町)
長須賀海水浴場(南三陸町)
サンオーレそではま(南三陸町)
白浜海水浴場(石巻市)
荒浜海水浴場(石巻市)
御前浜海水浴場(女川町)
白浜海水浴場(女川町)※出島(離島)
小屋取海水浴場(女川町)
夏浜海水浴場(女川町)※鳴き砂
十八成浜海水浴場(石巻市)
網地白浜海水浴場(石巻市)※網地島(離島)
田代ポケットビーチ(石巻市)※田代島(離島)
渡波海水浴場(石巻市)
野蒜海水浴場(東松島市)
室浜海水浴場(東松島市)
大浜海水浴場(東松島市)
月浜海水浴場(東松島市)
蛤浜海水浴場(東松島市)
寒風沢海水浴場(塩竈市)※寒風沢島(離島)
野々島海水浴場(塩竈市)※野々島(離島)
桂島海水浴場(塩竈市)※桂島(離島)
菖蒲田海水浴場(七ヶ浜町)※高山外国人避暑地に隣接してある。
深沼海水浴場(仙台市若林区)
ゆりあげビーチ(名取市)
荒浜海水浴場(亘理町)
鳥の海海水浴場(亘理町)
山元町磯浜海水浴場(山元町)

秋田県
滝ノ間海水浴場(八峰町)
岩館海水浴場(八峰町)
岩館海岸海浜プール(八峰町)
能代海水浴場(能代市)
釜谷浜海水浴場(三種町)
戸賀海水浴場(男鹿市)
五里合海水浴場(男鹿市)
宮沢海水浴場(男鹿市)
出戸浜海水浴場(潟上市)
下浜海水浴場(秋田市)
桂浜海水浴場(秋田市)
浜田海水浴場(秋田市)
道川海水浴場(由利本荘市)
本荘マリーナ海水浴場(由利本荘市)
西目海水浴場(由利本荘市)
平沢海水浴場(にかほ市)
赤石浜海水浴場(にかほ市)
小砂川海水浴場(にかほ市)
象潟海水浴場(にかほ市)

山形県
西浜海水浴場(遊佐町)
浜中海水浴場(酒田市)
由良海水浴場(鶴岡市)
マリンパークねずがせき海水浴場(鶴岡市)

福島県
釣師浜海水浴場(新地町)
原釜尾浜海水浴場(相馬市)
村上海水浴場(南相馬市)
請戸海水浴場(浪江町)
双葉海水浴場(双葉町)
熊川海水浴場(大熊町)
岩沢海水浴場(楢葉町)
久ノ浜波立海水浴場(いわき市)
四ツ倉海水浴場(いわき市)
新舞子ビーチ海水浴場(いわき市)
薄磯海水浴場(いわき市)
豊間海水浴場(いわき市)
合磯海水浴場(いわき市)
永崎海水浴場(いわき市)
小浜海水浴場(いわき市)
勿来海水浴場(いわき市)

関東・甲信越

茨城県
磯原海水浴場(北茨城市)
高萩海水浴城(高萩市)
伊師浜海水浴場(日立市)
川尻海水浴場(日立市)
会瀬海水浴場(日立市)
河原子海水浴場(日立市)
水木海水浴場(日立市)
久慈浜海水浴場(日立市)
阿字ヶ浦海水浴場(ひたちなか市)
平磯海水浴場(ひたちなか市)
大洗海水浴場(大洗町)
大洗サンビーチ海水浴場(大洗町)
大竹海岸海水浴場(鉾田市)
下津海水浴場(鹿嶋市)
日川浜海水浴場(神栖市)
波崎海水浴場(神栖市)

千葉県
長崎海水浴場(銚子市)
海鹿島海水浴場(銚子市)
飯岡海水浴場(旭市)
矢指が浦海水浴場(旭市)
屋形海水浴場(横芝光町)
蓮沼海水浴場(山武市)
成東海岸(小松海水浴場、白幡・井之内海水浴場、本須賀海水浴場)(山武市)
片貝海水浴場(九十九里町)
白里中央海水浴場(大網白里町)
東浪見海水浴場(一宮町)
太東海水浴場(いすみ市)
大原海水浴場(いすみ市)
御宿中央海水浴場(御宿町)
勝浦中央海水浴場(勝浦市)
鵜原海水浴場(勝浦市)
守谷海水浴場(勝浦市)
興津海水浴場(勝浦市)
内浦海水浴場(鴨川市)
前原海水浴場(鴨川市)
太海海水浴場(鴨川市)
和田浦海水浴場(南房総市)
瀬戸浜海水浴場(南房総市)
根本海水浴場(南房総市)
鏡ヶ浦海水浴場(館山市)
多田良北浜海水浴場(南房総市)
原岡海水浴場(南房総市)
岩井海岸海水浴場(南房総市)
勝山海水浴場(鋸南町)
元名海水浴場(鋸南町)
金谷海水浴場(富津市)
上総湊海水浴場(富津市)
大貫中央海水浴場(富津市)

東京都
本村前浜海水浴場(新島村新島)
泊海水浴場(新島村式根島)
前浜海水浴場(神津島村)
底土海水浴場(八丈町)

神奈川県
海の公園(人工海岸、横浜市金沢区)
荒井浜海水浴場(三浦市)
大浦海水浴場(三浦市)
菊名海水浴場(三浦市)
三浦海岸海水浴場(三浦市)
和田長浜海水浴場(三浦市)
長者ヶ崎海水浴場(葉山町)
森戸海水浴場(葉山町)
一色海水浴場(葉山町)
逗子海水浴場(逗子市)
材木座海水浴場(鎌倉市)
由比ガ浜海水浴場(鎌倉市)
片瀬海岸東浜海水浴場(藤沢市)
片瀬海岸西浜海水浴場(藤沢市)
サザンビーチちがさき(茅ヶ崎市)
湘南ひらつかビーチパーク(平塚市)
大磯海水浴場(大磯町)
湯河原海水浴場(湯河原町)

新潟県
瀬波温泉海水浴場(村上市)
島見浜海水浴場(新潟市北区)
山ノ下船江町浜海水浴場(新潟市東区)
日和山浜海水浴場(新潟市中央区)
関屋浜海水浴場(新潟市中央区)
青山海岸海水浴場(新潟市西区)
内野浜海水浴場(新潟市西区)
四ツ郷屋浜海水浴場(新潟市西区)
越前浜海水浴場(新潟市西蒲区)
角田浜海水浴場(新潟市西蒲区)
浦浜海水浴場(新潟市西蒲区)
間瀬下山海水浴場(新潟市西蒲区)
田ノ浦海水浴場(新潟市西蒲区)
寺泊中央海水浴場(長岡市)
野積海水浴場(長岡市)
石地海水浴場(柏崎市)
鯨波海水浴場(柏崎市)
番神海水浴場(柏崎市)
鵜の浜温泉海水浴場(上越市)
直江津海水浴場(上越市)
谷浜海水浴場(上越市)
能生海水浴場(糸魚川市)
二ツ亀海水浴場(佐渡市)
達者海水浴場(佐渡市)

北陸・東海

富山県
宮崎・境海岸海水浴場(朝日町)
岩瀬浜海水浴場(富山市)
浜黒崎海水浴場(富山市)
八重津浜海水浴場(富山市)
雨晴海水浴場(高岡市)
島尾海水浴場(氷見市)
石田浜海水浴場(黒部市)

石川県
鉢ヶ崎海水浴場(珠洲市)
大島海水浴場(志賀町)
増穂浦海水浴場(志賀町)
内灘海水浴場(内灘町)
千里浜海水浴場(羽咋市)
塩屋海水浴場(加賀市)

福井県
三国サンセットビーチ(坂井市)
鷹巣海水浴場(福井市)
越廼海水浴場(福井市)
市営松原海水浴場(敦賀市)
水晶浜海水浴場(美浜町)
若狭和田海水浴場(高浜町)

静岡県
熱海サンビーチ(熱海市)
伊東オレンジビーチ(伊東市)
今井浜海水浴場(河津町)
白浜中央海水浴場(下田市)
白浜大浜海水浴場(下田市)
入田浜海水浴場(下田市)
多々戸浜海水浴場(下田市)
吉佐美大浜海水浴場(下田市)
田牛海水浴場(下田市)
弓ヶ浜海水浴場(南伊豆町)
大浜海水浴場(西伊豆町)
土肥海水浴場(伊豆市)
らららサンビーチ(沼津市)
大瀬海水浴場(沼津市)
静波海岸(牧之原市)
相良サンビーチ(牧之原市)
舘山寺サンビーチ(浜松市浜名湖)

愛知県
仁崎海水浴場(田原市)
伊良湖海水浴場(田原市)
宮崎海水浴場(吉良町)
ブルーサンビーチ(知多市)
小野浦海水浴場(美浜町)
内海海水浴場(南知多町)

三重県
阿漕浦(津市)
二見浦海水浴場(伊勢市)
鳥羽白浜海水浴場(鳥羽市)
阿児の松原海水浴場(志摩市)
次郎六郎海水浴場(志摩市)
御座白浜海水浴場(志摩市)
三木里海水浴場(尾鷲市)
新鹿海水浴場(熊野市)

近畿

滋賀県(水泳場)
柳ヶ崎・真野浜・ほうらい浜・和邇浜・近江舞子・北小松(大津市)
宮ヶ浜(近江八幡市)
近江白浜(高島市)
マキノサニービーチ高木浜(高島市)
松原(彦根市)
さいかち浜水泳場(長浜市)

京都府
神崎海水浴場(舞鶴市)
竜宮浜海水浴場(舞鶴市)
野原海水浴場(舞鶴市)
丹後由良海水浴場(宮津市)
天橋立海水浴場(宮津市)
琴引浜掛津海水浴場(京丹後市網野町)
浜詰海水浴場(京丹後市網野町)
小天橋海水浴場(京丹後市久美浜町)

大阪府
二色の浜海水浴場(貝塚市)
サザンビーチ(りんくう南浜海水浴場)(泉南市)
箱作海水浴場(ぴちぴちビーチ)(阪南市)
淡輪海水浴場(ときめきビーチ)(泉南郡岬町)

兵庫県
須磨海水浴場(神戸市須磨区)
アジュール舞子(神戸市垂水区)
松江海水浴場・江井島海水浴場(明石市)
的形海水浴場(姫路市)
新舞子海水浴場(たつの市)
赤穂唐船サンビーチ(赤穂市)
竹野浜海水浴場(豊岡市)
香住浜海水浴場(香美町)
浜坂県民サンビーチ(新温泉町)
諸寄海水浴場(新温泉町)
浦海浜公園浦県民サンビーチ(淡路市)
五色浜海水浴場(洲本市)
慶野松原海水浴場(南あわじ市)

和歌山県
加太海水浴場(和歌山市)
磯ノ浦海水浴場(和歌山市)
片男波海水浴場(和歌山市)
白良浜海水浴場(白浜町)
橋杭海水浴場(串本町)
那智海水浴場(那智勝浦町)

中国・四国

鳥取県
浦富海水浴場(岩美町)
東浜海水浴場(岩美町)
白兎海水浴場(鳥取市)
石脇海水浴場(湯梨浜町)
皆生温泉海水浴場(米子市)

島根県
キララビーチ(出雲市)
石見海浜公園海水浴場(浜田市)
国府海水浴場(浜田市)

岡山県
宝伝海水浴場(岡山市)
渋川海水浴場(玉野市)
出崎海水浴場(玉野市)
沙美海水浴場(倉敷市)

広島県
せとだサンセットビーチ(尾道市)
狩留賀海浜公園(呉市狩留賀町)
桂が浜海水浴場(呉市倉橋町)
県民の浜(呉市蒲刈町)
ベイサイドビーチ坂(坂町)

山口県
通津海水浴場(岩国市)
阿月湯原海水浴場(柳井市)
逗子ヶ浜海水浴場(周防大島町)
片添ヶ浜海水浴場(周防大島町)
虹ヶ浜海水浴場(光市)
室積海水浴場(光市)
中道海水浴場(山口市)
土井ヶ浜海水浴場(下関市)
菊ヶ浜海水浴場(萩市)
瀬越海水浴場(萩市)
長磯海水浴場(萩市)
ひこっとランドマリンビーチ(下関市)

徳島県
小松海水浴場(徳島市)
月見ヶ丘海水浴場(松茂町)
淡島海水浴場(阿南市)
北の脇海水浴場(阿南市)
田井の浜海水浴場(海部郡美波町)
大砂海水浴場(海部郡海陽町)

香川県
津田の松原海水浴場(さぬき市)
有明浜海水浴場(観音寺市)
泊海水浴場(丸亀市本島)
土庄鹿島海水浴場(土庄町)
オリーブビーチ(小豆島町)
大浜海水浴場(三豊市)

愛媛県
マリンパーク新居浜(新居浜市)
唐子浜(今治市)
伯方ビーチ(今治市伯方町)
台海水浴場(今治市大三島町)
鹿島海水浴場(松山市)
姫ヶ浜海水浴場(松山市)
五色姫海浜公園(伊予市)
ふたみシーサイド公園(伊予市)
愛南町鹿島海水浴場(愛南町)

高知県
興津海水浴場(四万十町)
桜浜海水浴場(土佐清水市)
ヤシパーク(香南市)

九州・沖縄

福岡県
岩屋海水浴場(北九州市若松区)
芦屋海水浴場(芦屋町)
深浜海水浴場(宗像市)
神湊海水浴場(宗像市)
さつき松原海水浴場(宗像市)
白石浜海水浴場(福津市)
津屋崎海水浴場・宮地浜海水浴場(福津市)
新宮海水浴場(新宮町)
志賀島海水浴場(福岡市東区)
生の松原(福岡市西区)
芥屋海水浴場(志摩町)

佐賀県
虹ノ松原浜崎海水浴場(唐津市)
イマリンビーチ(伊万里市)
白浜海水浴場(藤津郡太良町)

長崎県
伊王島海水浴場(長崎市)
高島海水浴場(長崎市)
高浜海水浴場(長崎市)
脇岬海水浴場(長崎市)
野田海水浴場(南島原市)
前浜海水浴場(南島原市)
白浜海水浴場(南島原市)
根獅子海水浴場(平戸市)
蛤浜海水浴場(新上五島町)
高浜海水浴場(五島市)
清石浜海水浴場(壱岐市)
筒城浜海水浴場(壱岐市)
辰の島海水浴場(壱岐市)
錦浜海水浴場(壱岐市)
大浜海水浴場(壱岐市)
串山海水浴場(壱岐市)
塩樽海水浴場(壱岐市)
小水浜海水浴場(壱岐市)
美津島町海水浴場(対馬市)

熊本県
大田尾海水浴場(宇城市)
御立岬公園海水浴場(芦北町)
白鶴浜海水浴場(天草市)

大分県
奈多・狩宿海水浴場(杵築市)
瀬会海水浴場(佐伯市)

宮崎県
青島海水浴場(宮崎市)
サンビーチ一ツ葉(宮崎市)
白浜海水浴場(宮崎市)
富土海水浴場(日南市)
大堂津海水浴場(日南市)
栄松海水浴場(南郷町)
高松海水浴場(串間市)
高鍋海水浴場(高鍋町)
金ケ浜海水浴場(日向市)
お倉ヶ浜海水浴場(日向市)
伊勢ヶ浜海水浴場(日向市)
浦城海水浴場(延岡市)
須美江海水浴場(延岡市)
熊野江海水浴場(延岡市)
下阿蘇海水浴場(延岡市)

鹿児島県
ダグリ岬海水浴場(志布志市)
阿久根大島(阿久根市)
脇本海水浴場(阿久根市)
大川島海水浴場(阿久根市)
浦田海水浴場(西之表市)
大浜海浜公園(奄美市)
兼母海岸(与論町)

沖縄県
波の上ビーチ(那覇市)
トロピカルビーチ(宜野湾市)
万座ビーチ・タイガービーチ・ムーンビーチ(国頭郡恩納村)
漢那ビーチ(国頭郡宜野座村)
ブセナビーチ(名護市)
エメラルドビーチ(国頭郡本部町海洋博記念公園内)
パイナガマビーチ(宮古島市)
底地ビーチ(石垣市)
posted by アリスト at 23:17 | Comment(0) | TrackBack(2) | その他

ジェイ・アール北海道バスは、路線バスや都市間バスを運行

ジェイ・アール北海道バス本社は札幌市中央区大通西1丁目14番地2第2有楽ビルにあります。

札幌市を中心に路線バスや都市間バスを運行するほか、貸切バス事業も行なっています。

トレードマークは国鉄バスの伝統を受け継ぎ、ツバメが使われている。社名の「ジェイ・アール」は、他のJR北海道グループ各社の社名と同じく「・」(中黒)がつきます。

国鉄時代から札幌地区(現在の手稲区、厚別区が中心)における住宅地と都心部を結ぶ生活輸送が事業の中心であり、現在でも一般路線車の所属台数はJRバスグループの中では最も多いです。

さらに札幌市営バス(2004年廃止)より琴似自動車営業所を譲受(後述)し、現在札幌市内のバス路線網では、北海道中央バスに次ぐ高い割合を占めています。

一方で開拓を兼ねて開設されたルーラル路線は業績悪化に伴い、現地の事業者へ相次いで譲渡されています。

都市間バス部門は、単独運行で札幌〜えりも・広尾間、共同運行で札幌〜小樽・旭川・紋別・帯広間を運行しています。

路線車は、国内4メーカーから導入しているが、中でも日野・いすゞ(自社発注は富士重工製)が多いようです。

2000年以降は、本州からの中古車両を積極的に導入しています。また、北海道のバス事業者としては比較的早い時期から低床化に取り組んでおり、ワンステップバスやノンステップバスが段階的に導入されています。

2003年の札幌市営バス琴似営業所の路線移譲に際して、元市営バス車両が大量に移籍したが、移籍車の中にはCNGバスも含まれており、JRバスでは初のCNGバス導入となりました。

都市間および深名線用の車両は、
深名線用の車両には主にスタンダードデッカー車(9m車、小型車)を使用、一部にトイレ付車両も在籍しています。

高速あさひかわ号、高速流氷もんべつ号、ポテトライナー、高速えりも号、高速ひろおサンタ号といった長距離路線の車両にはトイレやマルチステレオ搭載のハイデッカー車を使用しています。

近距離都市間路線の高速おたる号にはLCD車内モニターを搭載したハイデッカーを使用、停留所案内など文字情報を提供しています。


貸切の車両は、プロ野球北海道日本ハムファイターズ・J2コンサドーレ札幌の選手輸送用の車両もあり、それぞれに語呂合わせの希望ナンバーを取得しています。


車両称号は、国鉄バスの附番法則をそのまま使用しています。

国鉄バス#車両称号を参照。


方向幕は、2006年4月1日の札幌地区における系統番号の付番方式変更を前に、札幌地区の車両の方向幕がすべて電光式に変更されました。

ジェイ・アールバスカード/とくとくバスカード

おでかけパス
65歳以上の利用者が、1ヶ月〜6ヶ月の間で利用月数を指定し、臨時便を含む一般路線バスがすべて乗車できます。

ただし、都市間路線バスは利用できません。

1ヶ月乗り放題 のり乗りパス
利用者の指定した月に、高速おたる号を除く、札幌市内特殊運賃区間が乗り放題。

1日乗りほーだいきっぷ
一部を除く札幌圏内路線が1日乗り放題。都市間バスや催事等の臨時バスは使用できません。

大人800円、こども400円。

この他、他社と共通利用しているカードとして以下のカードがあります。

札樽間高速バス共通カード

共通ウィズユーカード

posted by アリスト at 13:37 | Comment(4) | TrackBack(1) | その他

ジェイ・アール北海道バス 営業所所在地

ジェイ・アール北海道バス(じぇい・あーるほっかいどうばす)は、北海道札幌市に本社を置くバス事業者で北海道旅客鉄道(JR北海道)の100%子会社です。

営業所は、

小樽営業所
小樽市稲穂2丁目22番1号

手稲営業所(整備センター併設)
札幌市手稲区稲穂3条4丁目5番5号

琴似営業所
札幌市西区二十四軒2条7丁目1番21号

札幌営業所
札幌市中央区北4条東5丁目1番1

厚別営業所
札幌市厚別区厚別南4丁目30番1号

長沼営業所
夕張郡長沼町錦町南1丁目4番1号

深川営業所
深川市太子町1丁目19番15号 ※道北バスに運行管理委託

様似営業所
様似郡様似町錦町50番地5

があります。

路線は、

都市間路線は、

高速えりも号
高速ひろおサンタ号
高速おたる号(北海道中央バスと共同運行)
ポテトライナー(北海道中央バス・北都交通・十勝バス・北海道拓殖バスと共同運行)
高速あさひかわ号(北海道中央バス・道北バスと共同運行)
高速流氷もんべつ号(北海道中央バス・道北バス・北紋バスと共同運行)
などがあります。

一般路線は、
札幌都市圏(札樽エリア・琴似エリア・空知エリア・長沼エリア・恵庭線)
日勝線
深名線(道北バスに運行委託)
があります。


posted by アリスト at 12:35 | Comment(0) | TrackBack(0) | その他

原生花園とは

原生花園(げんせいかえん)とは人為的な手を加えず、自然をそのままにした状態でも色鮮やかな花が咲く湿地帯や草原地帯のことです。

独特の植生が見られることで知られ、自然の花畑とも呼べます。

北海道では、オホーツク海沿岸を始め、道東〜道北に多く分布しています。

なかでも、小清水原生花園が全国的に有名になったことから、他の地区もイメージアップを図って、同様に名乗り始めたものが多いようです。

また道内以外にも原生花園を名乗る地区があるが、基本的に○○湿原と名乗ることが多いです。

小清水原生花園、サロベツ原生花園、ワッカ原生花園が著名。

また、原生花園と名乗らないが霧多布湿原も性質上は原生花園であります。

北海道の原生花園には、

日本海沿岸
金浦原生花園(かなうら-)(天塩郡遠別町)
遠別町市街地より南下。
エゾカンゾウが中心です。晴天時には遠く利尻富士を望むことが出来ます。

サロベツ原生花園(天塩郡豊富町)
→サロベツ原野

抜海原生花園(ばっかいー)(稚内市)
稚内市西部抜海地区。日本海を隔てて利尻富士を望むことが出来ます。
ハマナス、ハナショウブなどが見られます。
近くに展望台もあります。
また、利尻礼文サロベツ国立公園に含まれる。

メグマ原生花園(稚内市)
稚内市中央部、野寒布岬と宗谷岬の中間に位置します。
主の住む沼として畏れられていた海跡湖、メグマ沼一帯を指し、手付かずの自然が良好な状態で残されており、ヒオウギアヤメ、エゾカンゾウ、ツルコケモモなど200種もの植物が咲き誇ります。
交通アクセスもよく、観光ガイドに載ることも多いです。
遊歩道はないが、国道からその自然を散策することができる。

オホーツク海沿岸
エサヌカ原生花園(宗谷郡猿払村)
クッチャロ湖北部のモケウニ沼近辺の湿地帯。エゾカンゾウ、ハマナスなどが見られます。
観光化はされていない穴場だが、国道228号線が縦貫しているため探勝しやすいです。

ベニヤ原生花園(枝幸郡浜頓別町)
クッチャロ湖の北西に展開する原生花園で、オホーツク海沿岸にある原生花園の中でもかなり大規模で観光化も進んでいます。
ヒオウギアヤメが特に知られ、夏場には緑の絨毯を一面紫色に染めます。
その他100種類以上の花が確認される。

オムサロ原生花園 (紋別市)
渚滑川河口域に位置します。
ハマナスが中心だが、他にエゾスカシユリ、エゾカンゾウなどがあります。
オムサロ・ネイチャー・ビューセンターという休憩施設があり、利用しやすいです。

コムケ原生花園(小向原生花園)(紋別市)
紋別市東部にあるコムケ湖一帯にあります。
夏はハマナスやコケモモ、秋はサンゴソウが一面に繁茂し、真っ赤に染めます。

鶴沼原生花園(サンゴ岬とも)(紋別郡湧別町)
サロマ湖の西岸にあり、ワッカ原生花園とは海を隔てる。サンゴ岬とも呼ばれています。
サンゴソウが一面に繁茂し、真っ赤に染めます。サロマ湖原生花園ともいわれます。

ワッカ原生花園(北見市常呂町)
能取原生花園(網走市)
能取湖の北岸に位置します。
同じくサンゴソウが有名です。

小清水原生花園(斜里郡小清水町)
以久科原生花園(いくしなー)(斜里郡斜里町)
斜里町市街地から東の外れにある原生花園です。
エゾスカシユリ、エゾカンゾウ、ハマナスなどが確認されています。さほど観光化されていません。

野付海岸原生花園(野付郡別海町)
北方原生花園(ほっぽうー)(根室市)
根室半島の北岸にある原生花園です。
ヒオウギアヤメ、ワタスゲ、クロユリのほか、低木のミズナラが見られます。

太平洋岸
霧多布湿原(厚岸郡浜中町)
あやめが原(厚岸郡厚岸町)
豊北原生花園(とよきたー)(十勝郡浦幌町)
十勝川と浦幌十勝川の間に挟まれた湿地帯です。
ハマナス、コケモモなど300種類以上の植物を確認。観光化もされていない穴場となっています。

大津原生花園・長節(ちょうぶし)原生花園(中川郡豊頃町)
十勝川と長節湖の間に広がる原生花園。スズラン、クロユリ、ハマナスなどが咲き誇っています。

晩成原生花園(広尾郡大樹町)
海岸湖、ホロカヤントーの近くに分布しています。
ハマナス、ハナショウブ、ガンコウランなどがあります。
晩成温泉が湧出し、観光拠点となります。
晩成海岸原生花園、晩成温泉原生花園ともいわれます。

などがあげられます。

どこも、自然を満喫できるところばかりです。

まだ観光化されていないところもありますが、花が咲く時期はどこもきれいです。

車で原生花園周りのドライブもいいかもしれませんね。

タグ:原生花園
posted by アリスト at 16:10 | Comment(0) | TrackBack(0) | その他

北海道よさこいソーランの時期ですね

YOSAKOIソーラン(よさこいそーらん)とは、毎年6月上旬に札幌市で行われる祭です。

今は、北海道神宮祭よりも、札幌の人では多いです。

一方で、以下で述べられているような種々の要因から「祭と称したダンスコンクール、またはそのルールに則って舞踏するダンス」をさす、とする意見もある。

北海道大学の学生だった長谷川岳(現在 同組織委員会 専務理事)が、高知のヨサコイ節を見て着想したイベントとされています。


よさこいソーランの原則の基本的なルールとしては、ダンスミュージックに「ソーラン節」のメロディを含めること、鳴子を持って踊ることや、数十人程度の集団(チーム単位)で舞踏すること等が挙げられます。

踊りの年齢層は幼稚園児から上はお年寄りまでと幅広いが、主力を担っているのは若年層であります。

北海道内では幼稚園や小学校の運動会などで踊ったり、地方のお祭りやイベントなどでも地元のチームが演舞を披露する事があるようです。

祭りは毎年6月初旬から中旬の数日間行われ、札幌市内各所で演舞が行われますが、大通公園パレードコース内の特定エリアでの演舞が審査の対象となります。

全チームを10のブロックに分け、審査員によって選ばれた各ブロックの予選「1位チーム」、およびシード権を有する前年度大賞チームが「ファイナルコンテスト」へ、また「2位チーム」と「3位チームの中で一般からの携帯電話投票数が最も多い1チーム」が「セミファイナル」へ進出する、これら選ばれたチームが再度大通公園8丁目に設けられた特設ステージで決勝の演舞を行い、その年の「YOSAKOIソーラン大賞」等が決まります。

開催当初、僅か10チーム、1000人ほどの規模だったが、その後十数年でチームは300を超え、踊り手の数は4万人以上に膨れ上がり、祭り期間中の大通公園は原色剥き出しの演舞衣装に身を包んだ踊り手たちでごった返します。

北海道内各地からはもちろん、道外や海外からの参加者もいます。

よさこい祭りの本場である高知県からの参加もあります(2006年は参加チームがなかった)。

地下鉄車内で会場を移動する大勢の踊り手の集団に遭遇したり、「地方車」(じかたしゃ)と呼ばれる派手な装飾を施したトラックを見かけることがあります。

踊り手と観光客で宿泊施設は札幌周辺はもちろん、定山渓方面まで一杯になり(ここ数年はビジネス利用者などが避けるために必ずしも宿泊施設が埋まるわけではない、とする予約サイト調査の報告もある)、メインステージ等に設置される「桟敷席」(さじきせき)は「ファイナルコンテスト」などが予約開始早々に売り切れてしまいます。

予約開始日には特電が設置されるなど、コンサート並みの営利対応が取られる。

祭りの模様は、北海道内の民放・NHKの各局がこぞって長時間のローカル生中継を行っており、北海道内であれば家にいながら踊りを見る事が出来ます。

中でも「ファイナルコンテスト」の中継が毎年高い北海道内視聴率を獲得しているが、2006年はHBCとTVhが中継時間を大幅に縮小し、同局がこれまで行ってきた「ファイナルコンテスト」の中継はテレビ朝日系HTBによる独占で行われたほか、BS朝日では全国を対象に放映されました。

なお、視聴率調査対象は札幌市に多いことから、必ずしも北海道全体の関心を測ることはできない、とする説もあります。

しかし、札幌も含め、北海道の活性化になんらかの役割を果たしていることは、間違いないと思います。

今現在、よさこいソーランに関して、賛成派と反対派の意見がぶつかりあっている状態です。

なんでもそうですが、大きくなるといろいろな問題が出てきます。




posted by アリスト at 13:24 | Comment(0) | TrackBack(0) | その他

北海道の蝦夷富士、羊蹄山はまだまだ自然がいっぱい

羊蹄山(ようていざん)は北海道後志支庁にあります、標高1,898mの成層火山で活火山に指定されています。

富士山に似た姿から蝦夷富士(えぞふじ)ともいわれています。

私は、中山峠から見る羊蹄山は好きですね。

羊蹄山は、支笏洞爺国立公園に属しています。

「後方羊蹄山」として、日本百名山の1つになっている。

旧名である後方羊蹄山(しりべしやま)は日本書紀に登場する地名後方羊蹄(しりべし)に由来する(実際に同じ場所を指すかどうかは不明)。

なお、後方で「しりべ」、羊蹄で「し」と読み、そもそもの羊蹄は植物のギシが由来だが、のちに羊蹄山の方が広く使われるようになり現在にいたっています。

なお、明治・大正期の一部の地図には「マッカリ山」(真狩山)の表記も見られていました。

アイヌの人々は南東にある尻別岳(1,107m)をピンネシリ(雄山)と呼び、羊蹄山のことはマチネシリ(雌山)と呼んでいました。

なお尻別岳を前方羊蹄山と呼ぶこともあります。

キタキツネ、エゾクロテン、エゾリス、シマリス、エゾモモンガ、エゾユキウサギなどの哺乳類が生息しており、130種類以上の野鳥がいることも確認されています。

まだまだ、自然がいっぱいですね。

また、名水の地としても知られ、周囲には無料で利用できる水汲み場が数ヶ所あります。

因みに水汲み場に付随している公衆トイレは、東京へ持っていけば1リットル200円はしようかという水を常時流し続けるという贅沢な施設であります。

その山頂は倶知安町・喜茂別町・京極町・真狩村・ニセコ町の境をなしています。

私はまだ時間が作れていないので登山はしたことはありません。

1度登ってみたいですね。

登山コースとして、羊蹄山に登るには、倶知安コース(半月湖から登るコース)、京極コース、真狩コース、喜茂別コースの4種類がある。どのコースも登山には4時間から6時間程度がかかります。

結構一般人にはヘビーな登山ですね。

9合目付近には100名収容の避難小屋があり、毎年6月中旬から10月中旬には管理人も常駐しています。

また、半月湖が麓にあります。

北西の麓に火山活動で生じた火口湖、火口の中に火口径より小さい溶岩ドームが形成されたため半月型の形を形成しています。

面積1.3平方キロメートルと小さめの湖だが周囲には原生林が密生しています。

半月湖の脇には倶知安町が設置したキャンプ場もあります。

半月湖周辺から登山道周辺の植物群落が天然記念物に指定されています。

時間が取れたら一度行って見たい場所ですね。


posted by アリスト at 10:44 | Comment(0) | TrackBack(0) | その他

北海道に来られるとき、東京へ行くとき、時間に余裕がある方は、北斗星を一度は乗ってみてください

北海道に来られるときは、たまにJRも良いですよ。

飛行機に関しては、羽田、新千歳間は、世界1番というくらいなドル箱路線でもありますので飛行機で来られる方はかなり多いと思います。

また、この区間は、各航空会社が運賃競争も行っていますのでかなりお安い値段で来ることができます。

しかし、時間とお金がある人はJRの北斗星も一度は乗ってみる価値はあると思います。

北斗星は、本州と北海道を結ぶ、青函トンネルを通り、約半日で到着します。

北斗星(ほくとせい)とは、北海道旅客鉄道(JR北海道)と東日本旅客鉄道(JR東日本)が上野駅〜札幌駅間を東北本線・いわて銀河鉄道線・青い森鉄道線・東北本線・津軽海峡線(津軽線・海峡線・江差線)・函館本線・室蘭本線・千歳線を経由して運転する寝台特急列車の名称であります。

北斗星の楽しみは、食堂車と青函トネンルですかね。

でも、残念なことに青函トネンルでは、北斗星は停車しません。

この北斗星には食堂車グランシャリオが有名です。

「グランシャリオ」では、フランス料理・和食などを楽しむことが出来ます。

なお当列車は食堂車を連結している日本の列車の中で、唯一の定期列車であると同時に、現役のブルートレインとしても唯一食堂車を連結しています。

また、臨時列車の「エルム」には、食堂車は連結されていない。

ディナータイムは、各列車1回または2回(下記参照)行われており、フランス料理コースか懐石御膳のいずれかを選択できます。

いずれの場合も、乗車日3日前までにみどりの窓口で予約が必要です。
なお、A寝台利用客に限り、1回目のディナータイムで懐石御膳のルームサービスを頼むことができる。

パブタイムのメニューには、ビーフシチューやハンバーグなどのアラカルト、おつまみ・デザートなどがあります。

またアルコール類も豊富に取り揃えられています。

ディナータイムとは異なり、乗客であれば誰でも予約なしで利用でききます。

パブタイム利用時間は、ディナータイム終了後から23:00までである(ただし、ディナータイムの進行状況によっては、前倒しになったり遅れたりする)。

ラストオーダーは22:30。

なお、パブタイムの食材の積み込みは、下り上野駅のみで行われるため、上り列車では売り切れてしまうことがあります。

モーニングタイムでは、朝食をとることができきます。

ご飯味噌汁セットとパンスープセットの2種類から選べます。

モーニングタイムの開始時刻は6:30からスタートです。

また、グランシャリオでは、ロビーカー等に設置されているシャワー室の利用カードや、シャワーセット、関連商品などを販売を行っています。

車両編成としては、

北海道編成(1・2号)

JR北海道所属編成のみ個室寝台車の車体にエンブレムがついているが、これは1988年10月に来日し、欧州で人気のあるオリエント急行に使用されているワゴン・リ客車の「向かい獅子」のマークを参考にデザイン化したものと考えられています。

1号車:オハネフ25-0:区切り可能な開放型B寝台(Bコンパートメント)

2〜4号車:オハネ25-560:B寝台2人用個室(デュエット)
「オハネ25-560」という番台はJR西日本所有の車輌にもあるが、西日本のオハネ25-560はトワイライトエクスプレス用のBコンパートメント車輌で、北斗星用のデュエット車輌とは車号が重複する(オハネ25-561から563が重複)。

5号車:オハネ25-550:B寝台1人用個室(ソロ)

6号車:スハネ25-500:B寝台1人用個室(ソロ)+半室ロビー

7号車:スシ24-500:食堂車「グランシャリオ」(車体にエンブレムが付く)

8号車:オロネ25-500:A寝台2人用個室(ツインDX)
このオロネ25-500は2段ベットタイプで、その以外に平行ベッドタイプのオロネ25-550(オロネ25-551の1両のみ在籍)があり、そのオロネ25-550が優先的に連結される。

9号車:オロハネ25-555:A寝台1人用個室(ロイヤル)+B寝台1人用個室(ソロ)

10号車:オロハネ25-551:A寝台1人用個室(ロイヤル)+B寝台2人用個室(デュエット)

11号車:オハネフ25-0:区切り可能な開放型B寝台(Bコンパートメント)

12号車:カニ24-500:荷物・電源車
なお、この車両ではなく50系荷物車「マニ50」を改造した「マニ24-500」が連結されることもある。マニ24-500は2両製作されたが、現在はJR北海道所有の502号(元・マニ50-2070)のみが在籍中。

東日本編成(3・4号)

1号車:オハネフ25:開放型B寝台

2〜4号車:オハネ25:開放型B寝台

2〜4号車は個室車(オロネやオロハネなど)を連結することもある。

また、オフシーズンには3、4号車を連結しないこともある。

5号車:オハネフ25:開放型B寝台

6号車:オハ25-500:ロビーカー

7号車:スシ24-500:食堂車「グランシャリオ」

8号車:オロネ25-500:A寝台2人用個室(ツインDX)

9号車:オロハネ25-500:A寝台1人用個室(ロイヤル)+B寝台1人用個室(ソロ)

10号車:オロハネ24-550:A寝台1人用個室(ロイヤル)+B寝台2人用個室(デュエット)

11号車:オハネフ25:開放型B寝台

12号車:カニ24-500:荷物・電源車

にわかれています。

この北斗星は青函トンネルを通り、1日2.5往復をしています。

また、停車駅は、上野駅、大宮駅、宇都宮駅、郡山駅、福島駅、仙台駅、一ノ関駅、盛岡駅、函館駅、森駅、八雲駅、長万部駅 、洞爺駅 、伊達紋別駅、東室蘭駅、登別駅、苫小牧駅、南千歳駅 札幌駅 です。

これからは、贅沢な旅は、時間もお金も使うJRの旅かもしれませんね。
posted by アリスト at 23:45 | Comment(0) | TrackBack(0) | その他

子供のいる若いお父さんお母さんへ質問

この何年か前から特に気になっていること質問します。

私が、古いのかもしれませんが、とても気になることです。

今の若いお父さん、お母さんは、どうして子供を叱らないのですか?

例えば、どこかのスーパーで、お友達にお母さんが会ったとします。

そこで、立ち話が始まりますよね。

そうしたら、子供は、最初はそばにいますが、大抵は飽きて、走り始めます。

そうしているうちに、いたずらを始めたり、大声を出します。

子供としては、当然、大きな場所に来たわけですから、走ることも、大声を出すこともしたいわけです。

そのとき、お母さんとして、何をしますか。

大抵は、○○チャンダメだと小声で言うか、少し大きな声で怒鳴るか、その程度ですよね。

確かに、立ち話をしている親が悪いです。

小さな子供に、迷惑になるからだめとか、邪魔になるからだめと言って、子供はわかるのでしょうか?

子供からすれば、これをやっても、こんなことしても、少しいわれるだけでぜんぜん判っていないのではないでしょうか。

子供から見て、それが悪いことだとか、いけないことをしていることは判らないのです。

子供が小さいうちは、やはり、こうゆう事をすれば、親から叱られ、ここまですると叩かれてしまうという痛さも判っていないから、毎回、同じ事をやるのではないでしょうか。

今、子供殴って、怪我をさせたり、殺してしまう親もいます。

けして、子供に怪我をさせるまで、叩けとは言っていません。

小さいうちは、子供が悪いことをしたら、親は怖いぞと思わせないと、だんだん子供が大きくなっても言うことを聞かなくなるのではないかと思います。

また、スーパーで子供たちが、走り回っている状態で、危ないから、他の人から子供に注意をすると、なぜ、注意した人に対してにらむのですか?

危ないから、普通考えたら、すみませんありがとうございましたでは、ないでしょうか。

それが、子供のことを棚において、にらみつけるお母さんもたくさん見てきています。

なんか不思議ですね。

自分が、悪いのに、親と子供の間に入られるのが面白くないのでしょうか。

本当にわかりません。

自分も、経験者ですから、いろいろ経験してきました。

確かに、小さいうちは子供はかわいいです。

でも、子育ての段階で、子供の接し方を間違えると大変なことになってしまいます。

けして、子供をかわいがるな、といっているのではありません。

遊ぶときは、おもいっきり遊んでやり、怒るときちゃんと怒ることが必要ではないでしょうか。

じぶんの子供に聞くと、小学校の低学年くらいまでは、遊んだこと、色々なところに連れて行ったこと、怒られたことほとんど覚えていません。

まあ、お前の子供は、出来が悪いからお前のところだけだといわれれば、それまでですけどね。

でも、親は、怖いくらいのほうがいいと思います。

そして、しゃべる内容が子供が理解できるようになったら、少しずつ、起こった後になぜ起こられたかを説明をしてやる必要があります。

そこを、やらないで怒ってそのままだと、子供が怒られたことが溜まり、親に対して憎しみや無視という状態が出てくるのだと思います。



posted by アリスト at 16:54 | Comment(2) | その他

あなたは私の鏡です

あなたは、私の鏡です。

あなたは、この言葉を聴いて事はありますか?

この言葉の意味は、自分が見たり、聞いたり、経験したことがないことはわからないということです。

例えば、ご商売で、相談事を商売にしている人に、いろんな事を相談しますよね。

その時、相談した方は、相談した内容が経験が少ないか、わからないから相談しますよね。

相談された側は、自分が経験したことや見たり、聞いたことがたまっている頭の中の引き出しから、相談の答えを引き出してくるくるわけです。

ただ、相談という内容は答えが1つではないので、それが本当なのか嘘なのか、判らないのが実情です。

私が、あるセミナーで教えてもらいました。

例えば、車の運転で非常に運転のマナーが悪く、スピードも出し、危険な運転をしていた人がいるとします。

その時、あなたは、非常に頭にきませんか?

あいつ何をやっているんだと、怒ってしまいます。

私は、ちゃんとした運転をしているのけしからんと思います。

でも、あなたは今まで、若いとき、免許取立てのとき、急いでいるときなどスピードを出したことありませんか?

きっと、ほとんどの人はスピードを出した経験はあると思います。

だから、自分が見た光景は、自分が経験しているから、危ないとか危険とかが、判るわけです。

だから、そうゆう運転を見たら、怒るのです。

もし、そうゆうことを知らないと、自分の車をスピード出して追い越していった車に対して怒ることはないのです。

スピードを出して追い抜くことが危険と思ってないわけですからね。

自分が経験したり、見たり、聞いたりして人間は、勉強していくわけです。

私も、営業で何千人の人とお付き合いをしてきましたし、若い頃から、相談人数だけでも3千人は超えていると思います。

そして、私の場合、相談されることによって経験や知識も増やしました。

また、自分としては、若い頃から年上の人と話すようにしています。

人によっては、あまり、勉強にならない人もいますけど。。。。

でも、まだまだ判らないことたくさんあります。

人生、いつまで経っても勉強は必要です。

本読んだり、学校に通うだけが勉強ではありません。

いろいろこれから経験できるように努力していきたいですね。

posted by アリスト at 13:50 | Comment(0) | その他

キレル若者 実は若者の親も悪い

この前、札幌のすすきので若者のの喧嘩を見ました。

ひとり対複数です。

一人を倒し、複数で殴るけるの喧嘩。

最終的には、警察官が入りましたが、これって死ぬか生きるかの戦いみたいです。

これって喧嘩ではなくて、もしかすると集団暴行見たいのもですね。

喧嘩がいいとは言いませんが、昔の喧嘩は1対1が定番、どちらかある程度やったら、なかなおりではないですが、今の喧嘩みたく動かなくなるまでやる事はありませんでした。
今の若者は、ゲーム感覚で人も、リセットが効くと思っているのかなぁと考えてしまうことはあります。

どこまで、やったら人間は危ないか、知らないのかもしれませんね。

後先を考えていないのです。

昔は、生活が裕福でなかった分、なんでも我慢をしてきました。

そして、親にも、学校の先生にも小さいころから叱られて、たまには叩かれることありました。

私も小さいときは、親から悪いことしたら、当然叩かれましたし、叩かれる痛さを知っています。

今の若者全員とは、言いませんが、親から叩かれたり、先生から叩かれたりすることがほとんどないのが現状です。

まして、昔みたく隣の親父に叩かれることは、今の時代はありません。

だから、人を叩くとき、どの程度叩くとどのくらい痛いかが、わからないのかもしれませんね。

あなたは、私の鏡です、ということを知っていますか?

人間は、自分が経験していないことは分からないのです。

たとえば、小さいときからチョコレートを食べて、甘いお菓子と分かっている人は、チョコレートと聞くと甘いお菓子を創造します。

しかし、アフリカの奥へ行って、チョコレートのことを話しても、それが甘いものなのか、食べ物なのか、分からないはずです。

それと、同じで、自分が叩かれた経験がない人は、自分が相手に対してどのくらいの強さで叩けば痛いか、そしてどのくらいのダメージになるか、分からないのが現状です。

確かに、現在は、小さいときから勉強もして、それなりの頭の能力は持っていると思います。

でも、経験していなければ、分からないのです。

今は、その経験を親は子供から奪っているのだと思います。

また、叩くことだけではなく、いろいろと経験させてやるのも親の仕事です。

家族間で、会話がないと言われる人はたくさんいます。

また子供との会話がないと、さびしいと言っている親もいます。

実は、親である自分が、子供と小さいときから会話をしていないから、会話がなくなるのです。

そして、親と話しても楽しいよとか、勉強になることを教えていないのです。

友達からの情報で、親と話すことがかっこう悪いという情報が親と話すと楽しいとかの情報より、上になっているから、子供は話さなくなるのです。

そこを、考えるとどうしたら、親子間の溝が埋まるか、分かってくると思います。

相談事にしてもそうです。

私もそうですが、経験の少ない人に、相談するより、経験豊かな人に相談しませんか?

自分がある程度、経験していなくては、相談に乗っても実は相談になっていないのです。
ただ、聞いているだけで、自分が経験した範囲しか答えることが出来ないはずです。

人生はいつまでたっても勉強です。

あなたは、私の鏡です。

と、いうことを忘れないでください。
posted by アリスト at 12:38 | Comment(0) | その他
アフィリエイトなら

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。