ドライブが大好き、北海道旨いもの探し

私は、車が大好きです。

そして、走ることがとても好きです。

昔は、一日に走れる距離は、平均800キロまでは大丈夫でした。

北海道でいうと、札幌から函館までの距離は大体240キロですから、往復しても当然まだ大丈夫という状態です。

函館には免許を取ってから何百回も行っていると思います。

昔を、旨いすしを食べにのためだけにも何回も走っています。

ただ、一人で走るのはあまり好きではありません。

仕事で走るときは仕方ありませんが、遊びのときはなるべく誰かを乗せるようにしています。

隣で寝ていられても別に関係はないのですが、一人で走っているとなんか寂しくなってしまいます。

自分が今までに1日で最高走った距離は1300キロ、この距離だけは今だに自分でも更新はすることが出来ません。

1日に走る距離が800キロというと北海道で言えば、札幌から釧路を往復してくるくらいの距離です。

普通は、現地で泊まるのが当たり前かもしれません。

釧路も函館もそうですが、なぜそこまで遊びで走るかといいますと、北海道の旨いものが安く食べれるかもしれません。

そして、車が好きで、運転が好きだからですね。

私の場合は、札幌でお金をたくさん払って食べることよりも、現地で同じものが安く食べることが出来たとき、うれしくなってしまいます。

魚介類は、現地で食べるとやはり旨いですね。

函館のやりいかのシーズンでは、やりいかを食べに函館に走ります。

函館のすし屋でやりいか一人前を注文すると特上の生寿司より高かった記憶があります。

でも半端でなく旨いです。一度は食べてみてください。

きっと、感動すると思います。

函館もいかやかにあわびなどの新鮮な魚介類が入ってきます。

そのためにも、また函館へドライブをしてきたいと思います。

北海道は、とにかく旨い物たくさんあります。

観光名所周りもいいですけど、北海道旨いもの探索もいいですよ。
posted by アリスト at 13:11 | Comment(0) | TrackBack(1) | ドライブ

北海道ドライブシーズン タイヤチェックも忘れずに

ゴールデンウィークも終わり、北海道も春が来ました。

やっと北海道の峠も夏タイヤで走ることの出来ることの時期に来ました。

冬タイヤから、夏タイヤへの交換は終わりましたか。

寒冷地の北海道では、当然冬は冬タイヤで走ります。

北海道を含め寒冷地では、タイヤの交換は、年2回は必ずやります。

北海道や積雪地帯の以外の人は、冬タイヤって何と思う人も多いと思います。

こちらで、言っている冬タイヤはスタットレスタイヤといいまして、普通のタイヤよりも溝がかなり深く、溝自体も幅は広い状態にタイヤです。

また、タイヤのゴム質もかなり軟らかく、雪に噛み付く感じのタイヤです。

なぜ、冬タイヤから、夏タイヤに、交換するかというと、冬タイヤは磨耗が激しいので、早く取り替えなければ、今度の冬がくるときのその冬タイヤが使えなくなってしまう為です。

それと、夏タイヤに比べ、冬タイヤは、ブレーキをかけたときの制動距離がかなり長くなってしまう為です。

また夏タイヤに比べ、冬タイヤは、コーナリングのグリップがかなり弱く、横滑りの発生する原因にもなります。

簡単に言えば、冬タイヤは夏タイヤと比べ、溝が多く深いので、グリップ面が少ないということと、ゴムが軟らかいので踏ん張る力がかなり弱いということです。

今、札幌も含め、北海道は景気が悪いです。

そのためだけではないと思いますが、現在は、冬タイヤをそのまま、はきつぶすために、夏も乗る人が増えてきています。

冬タイヤの性能を理解して、夏場の運転をしないと、今までの夏タイヤではこう走れたと思っていても、思わぬ事故につながる可能性もあることを注意して運転していかないとだめだと思います。

事故を起こしたら何もなりません。

それとタイヤの交換をしたらエアーチャックは忘れずにしましょう。

事故を起こしてからでは、遅いです。

交通事故には十分気をつけましょう。
タグ:タイヤ
posted by アリスト at 08:54 | Comment(0) | TrackBack(0) | ドライブ

北海道の積丹は、これからがシーズン旨いもの食べること出来ます 

積丹といえば、まずはうにが頭に浮かんできます。

札幌の近場で、生うにが食べれるところとなると積丹ですね。

蒸しうにではなく、生ですよ。

一度、食べたら、まずは、病み付きになると思います。

でも、うにもシーズンものですから、いつでも食べれるわけではありません。

確認してから行きましょう。

ドライブをしながら、旨いもの食べる 良いですね。

積丹半島(しゃこたんはんとう)は北海道西部、後志支庁にある半島であります。

地名の由来はアイヌ語のシャクコタン(夏の村)に由来します。

日本海に向かって突き出ており、地質学上では那須火山帯に属する後志火山群の延長上に位置します。

半島部の全長は約30q、地形は平野部が少なく急峻で、中心では積丹岳や余別岳が脊梁をなし、沿岸は複雑な海岸線が連続しています。

そのため、風光明媚な景観に富み、海岸線一帯はニセコ積丹小樽海岸国定公園に指定されています。

積丹岬や神威岬など岬が多く、それを取り囲む小湾に幾つもの漁村集落が誕生しました。

とりわけ、江戸時代から大正末にかけて続いたニシン漁を始め、長らく漁業が周辺町村の経済を支えていたが、近年は沿岸漁業不振により、人口流出による過疎化が著しいです。

近年は観光業に注力しているが、札幌大都市圏に比較的近いながらも、交通の不便さがネックとなっています。

そのため、温泉資源が豊富であるにも関わらず、雷電温泉、盃温泉郷以外は、さほど開発も進んでいません。

近辺は魚介類が豊富であり、ヒラメ、イカ、ウニ、スケトウダラ(タラコ加工も盛ん)などが名物となっています。

かつては檜山や留萌と同様、ニシン漁でも知られ、一帯はソーラン節の発祥地でもあります。

交通アクセスは、山がちな地形のため、交通には恵まれていません。

現在では国道229号が半島を海岸沿いに巡っているが、1996年までは神恵内村・積丹町の間で未開通区間があったほどです。

狭隘な海岸を縫うように走るため、岩盤をくりぬいたトンネルが無数にあります。

古平町ではトンネル崩落により路線バスが飲み込まれ、20人の犠牲者を出す惨事となりました。

道内の交通において、主要幹線の地位を占める国道5号が、半島腹部である共和町国富〜余市町中心部を通るため、国道229号は近隣住民の生活上の支線となっており、交通量が少ないです。

鉄道交通は函館本線が国道5号とほぼ同じ経路(半島腹部のルート)をたどるため、恵まれていません。

1985年までは他に国鉄岩内線が岩内〜小沢間を走っていました。

また、かつて岩内港と新潟県の直江津港を結ぶカーフェリー(東日本フェリー)が運航されていたが、利用者減少により廃止されました。

積丹の関連町村、岩内町(西の玄関口)、共和町、泊村、神恵内村、積丹町、古平町、余市町(東の玄関口)があります。

どこも、漁業は盛んですので、新鮮なうにや魚を食べることはできます。

たまには、積丹1周ドライブもいいと思います。
posted by アリスト at 17:33 | Comment(0) | TrackBack(0) | ドライブ

北海道で馬と触れあいが出来るノーザンホースパーク 子供連れで遊べます

馬と触れ合えるノーザンホースパーク

ノーザンホースパークとは、北海道苫小牧市美沢にある社台グループの体験型公園です。

「人と馬と自然」をキャッチフレーズにしているように、乗馬、馬車、軽スポーツなどの体験プログラムのほか、家族で楽しめる各種イベント、レストランなどが用意されています。

「ノーザンホースパーク」は、 "人と馬と自然"をテーマに、1989年に北海道苫小牧市に誕生した、文字通りの「ホースパーク」です。

敷地面積は、実に50ヘクタールあります。

といっても、ピンとこないかもしれませんが、50万平方メートル。

坪に換算すると約15万坪もの広大な敷地で馬とのふれあいを楽しむ自然公園です。

園内には馬車や体験乗馬をはじめ、さまざまな遊戯施設が揃い、とても一日では楽しみきれないほどです。

なかでも、実際に馬達と肌でふれ合える体験乗馬は人気の的です。

新千歳空港のすぐ近くにあることもあり、いまでは北海道の新名所として多くの観光客でにぎわっています。

新施設として四季折々の花をお楽しみいただけるもOPENし、ますます充実しています。

新たな魅力も是非お楽しみ下さい。

また、「ノーザンホースパーク」から車で15分のところには、人気種牡馬が多数繋養されている「社台スタリオンステーション」があり、ここも多くのファンの人気を集めています。

ノーザンホースパークにお越しの際は、ぜひ、ちょっと足を伸ばしてみてください。

料金
入場料大人500円、小中学生200円(夕方[16時以降]、冬期間[11/1〜4/22]は無料)。フリーパス大人2,000円、小学生以下1,500円。


交通アクセスは、

新千歳空港から車で約15分です。

空港から無料シャトルバスが10時から1時間毎に16時まで出ています。

新千歳空港(発)ノーザンホースパーク(発)

10:00      10:40
11:00      11:40
12:00      12:40
13:00      13:40
14:00      14:40
15:00      15:40
16:00      16:40


札幌からは、千歳まで高速を使うかで時間は変わります。

車でお越しの方は高速自動車道[千歳I.C]もしくは[苫小牧東I.C]にて国道36線経由で道道千歳・鵡川線に入り、案内看板を左折してください。

千歳まで一般道でドライブしながら、馬と遊びに行くのは意かもしれませんね。

〒059-1361 北海道苫小牧市美沢114-7
TEL:0144-58-2116
FAX:0144-58-2377

詳しくは、ホームページをご覧ください。


ノーザンホースパークへアクセス
posted by アリスト at 10:53 | Comment(0) | TrackBack(0) | ドライブ

北海道で観光名所としても有名なふきだし公園は京極町です

京極町(きょうごくちょう)は北海道後志支庁管内、羊蹄山(蝦夷富士)の麓にある町です。

隣接市町村のひとつである札幌市南区との隣接部分は全て山林であり、京極町中心部から南区真駒内へ行くには中山峠を使い、車で1時間以上かかります。

面積 231.61km²※境界未定部分あり 総人口 3,442人(2006年10月31日)

羊蹄山の湧き水が出るふきだし公園は、同町の北海道の観光名所1つです。

交通アクセスは。

鉄道・バス路線
かつては、旧国鉄胆振線が走っていましたが、1986年11月1日廃止。

京極 - 脇方間の支線は1970年廃止されました。

現在は、道南バスによる路線がある。

道路は、一般国道、国道276号

観光名所としては、ふきだし公園、京極温泉、川上温泉があります。

中でも、ふきだし公園は、全国的に有名な観光名所ですね。

ふきだし公園(ふきだしこうえん)とは、北海道虻田郡京極町字川西にある公園です。

地域のランドマークの一つでもあります。

公園内には湧水を自由に採取できるスペースがあり、遠方から車にポリタンクを積み、汲み取りにくる人達はかなり多いです。

ふきだし公園は、羊蹄山の伏流水が湧出するエリアが公園となっています。

日量8万トンもの湧水は、近隣住民の水道水源となっているほか、名水としての評価も高く、市販されるミネラルウォーターの水源としても利用されています。

近隣には複数の駐車場のほか、道の駅、日帰り温泉、バーベキューハウスなどがあります。

京極町の市街の外れにありますが、訪問客の多さからコンビニエンスストアも出店されています。

売店や食堂の中には、ドナルドソン定食(湧水を利用して養殖するニジマスの料理)を出す店があり、名物となっています。

また、ふきだし湧水は、名水百選にも選ばれています。

名水百選一覧

No. 名称 種類 所在地
1 羊蹄のふきだし湧水 湧水 北海道虻田郡京極町
2 甘露泉水 湧水 北海道利尻郡利尻富士町
3 ナイベツ川湧水 湧水 北海道千歳市蘭越
4 富田の清水 湧水 青森県弘前市紙漉町
5 渾神の清水 湧水 青森県平川市唐竹
6 金沢清水 湧水 岩手県八幡平市松尾寄木
7 龍泉洞地底湖の水 湧水 岩手県下閉伊郡岩泉町
8 桂葉清水 湧水 宮城県栗原市高清水桂葉
9 広瀬川 河川 宮城県仙台市
10 六郷湧水群 湧水 秋田県仙北郡美郷町
11 力水 湧水 秋田県湯沢市古館山
12 月山山麓湧水群 湧水 山形県西村山郡西川町
13 小見川 湧水 山形県東根市羽入
14 磐梯西山麓湧水群 湧水 福島県耶麻郡磐梯町
15 小野川湧水 湧水 福島県耶麻郡北塩原村
16 八溝川湧水群 湧水 茨城県久慈郡大子町
17 出流原弁天池湧水 湧水 栃木県佐野市出流原町
18 尚仁沢湧水 湧水 栃木県塩谷郡塩谷町上寺島
19 雄川堰 用水 群馬県甘楽郡甘楽町
20 箱島湧水 湧水 群馬県吾妻郡東吾妻町箱島
21 風布川・日本水 湧水 埼玉県大里郡寄居町
22 熊野の清水 湧水 千葉県長生郡長南町佐坪滝ノ上
23 お鷹の道・真姿の池湧水群 湧水 東京都国分寺市西元町
24 御岳渓谷 河川 東京都青梅市
25 秦野盆地湧水群 湧水 神奈川県秦野市
26 洒水の滝・滝沢川 河川 神奈川県足柄上郡山北町
27 竜ヶ窪の水 湧水 新潟県中魚沼郡津南町
28 杜々森湧水 湧水 新潟県長岡市西中野俣
29 黒部川扇状地湧水群 湧水 富山県黒部市、下新川郡入善町
30 穴の谷の霊水 湧水 富山県中新川郡上市町
31 立山玉殿の湧水 湧水 富山県中新川郡立山町
32 瓜裂の清水 湧水 富山県砺波市
33 弘法池の水 湧水 石川県白山市釜清水町
34 古和秀水 湧水 石川県輪島市門前町鬼屋
35 御手洗池 湧水 石川県七尾市
36 瓜割ノ滝 湧水 福井県三方上中郡若狭町
37 御清水 湧水 福井県大野市泉町
38 鵜の瀬 河川 福井県小浜市神宮寺
39 忍野八海 湧水 山梨県南都留郡忍野村
40 八ヶ岳南麓高原湧水群 湧水 山梨県北杜市
41 白州/尾白川 河川 山梨県北杜市
42 猿庫の泉 湧水 長野県飯田市羽場
43 安曇野わさび田湧水群 湧水 長野県安曇野市
44 姫川源流湧水 湧水 長野県北安曇郡白馬村
45 宗祇水(白雲水) 湧水 岐阜県郡上市
46 長良川(中流域) 河川 岐阜県美濃市、関市、岐阜市
47 養老の滝・菊水泉 湧水 岐阜県養老郡養老町
48 柿田川湧水群 湧水 静岡県駿東郡清水町
49 木曽川(中流域) 河川 愛知県犬山市〜可児川合流点
50 智積養水 用水 三重県四日市市
51 恵利原の水穴(天の岩戸) 湧水 三重県志摩市磯部町
52 十王村の水 湧水 滋賀県彦根市西今町
53 泉神社湧水 湧水 滋賀県米原市大清水
54 伏見の御香水 地下水 京都府京都市伏見区
55 磯清水 地下水 京都府宮津市文殊
56 離宮の水 地下水 大阪府三島郡島本町
57 宮水 地下水 兵庫県西宮市
58 布引渓流 河川 兵庫県神戸市中央区
59 千種川 河川 兵庫県西南部(宍粟市、佐用町、上郡町、赤穂市坂越)
60 洞川湧水群 湧水 奈良県吉野郡天川村
61 野中の清水 湧水 和歌山県田辺市
62 紀三井寺の三井水 湧水 和歌山県和歌山市
63 天の真名井 湧水 鳥取県米子市
64 天川の水 湧水 島根県隠岐郡海士町
65 壇鏡の滝湧水 湧水 島根県隠岐郡隠岐の島町
66 塩釜の冷泉 湧水 岡山県真庭市
67 雄町の冷泉 湧水 岡山県岡山市
68 岩井 湧水 岡山県苫田郡鏡野町
69 太田川(中流域) 河川 広島県広島市
70 出合清水 湧水 広島県安芸郡府中町
71 別府弁天池湧水 湧水 山口県美祢郡秋芳町
72 桜井戸 湧水 山口県岩国市
73 寂地川 河川 山口県岩国市
74 江川の湧水 湧水 徳島県吉野川市
75 剣山御神水 湧水 徳島県三好市
76 湯船の水 湧水 香川県小豆郡小豆島町
77 うちぬき 自噴水 愛媛県西条市
78 杖の淵 湧水 愛媛県松山市
79 観音水 湧水 愛媛県西予市
80 四万十川 河川 高知県西部
81 安徳水 湧水 高知県高岡郡越知町
82 清水湧水 湧水 福岡県うきは市
83 不老水 地下水 福岡県福岡市
84 竜門の清水 河川 佐賀県西松浦郡有田町
85 清水川 河川 佐賀県小城市
86 島原湧水群 湧水 長崎県島原市
87 轟渓流 河川 長崎県諫早市
88 轟水源 湧水 熊本県宇土市
89 白川水源 湧水 熊本県阿蘇郡南阿蘇村
90 菊池水源 河川 熊本県菊池市
91 池山水源 湧水 熊本県阿蘇郡産山村
92 男池湧水群 湧水 大分県由布市
93 竹田湧水群 湧水 大分県竹田市
94 白山川 河川 大分県豊後大野市(稲積水中鍾乳洞)
95 出の山湧水 湧水 宮崎県小林市
96 綾川湧水群 湧水 宮崎県東諸県郡綾町
97 屋久島宮之浦岳流水 河川 鹿児島県熊毛郡屋久町・上屋久町
98 霧島山麓丸池湧水 湧水 鹿児島県姶良郡湧水町
99 清水の湧水 湧水 鹿児島県川辺郡川辺町
100 垣花樋川 湧水 沖縄県南城市

名水百選とは、1985年3月に環境庁(現在の環境省)が選定した、全国各地の「名水」とされる100か所の湧水・河川(用水)・地下水であります。

名水百選における名水とは、保全状況が良好で地域住民等による保全活動があるということであり、「そのまま飲める美味しい水」という意味ではありません。
posted by アリスト at 11:44 | Comment(0) | TrackBack(2) | ドライブ

北海道羊蹄山の麓真狩村、京極町と並び水が旨い

真狩村(まっかりむら)は、北海道後志支庁管内、虻田郡にある村です。

「真狩」とはアイヌ語で「羊蹄山(マクカリヌプリ)を取り巻く川」を意味する「マクカリペッ」より転訛したもの。

全国的には、細川たかしの記念像があることで有名になりました。

面積 114.43km² 総人口 2,434人(2005年3月31日)

村的には、人口も少なく小さな村です。

地理的には、北海道中西部にあり、洞爺湖の北、コニーデ地形が美しい羊蹄山の南山麓、尻別川水系真狩川・知来別川流域に位置しています。

簡単にいうと 羊蹄山の麓で留寿都とニセコの間といった場所ですね。

山: 羊蹄山(蝦夷富士 1898m)、尻別岳(1107.4m)、軍人山(561.8m)、化物山(374.8m)

川: 真狩川、オーホナイ川、知来別川、太沢川、南別川、武井川、オロエンヌキベツ川、貫気別川

交通アクセスは、

バス
道南バスによる、倶知安・ニセコ・留寿都への路線があります。

道路
村内を通る高速道路・一般国道はありません。

観光名所スポットとしては、

支笏洞爺国立公園(羊蹄山の一帯)

羊蹄山自然公園

真狩温泉

世界のユリ園コテージ

真狩フラワーセンター

細川たかしの記念像

マッカリーナ(レストラン)

青少年の森

羊蹄山の湧き水

祭り関係は、

まっかりウィンターフェスティバル(3月)

夏祭り(8月)

ほくほくまつり(9月)

真狩神社祭典(9月)

名産品としては

じゃがいも

食用ユリ根

アスパラガス

麗水(ミネラルウォーター)などが有名です。

今までは、この真狩村へ、湧き水を汲みに1ヶ月に2回以上は行っていました。

やはり、自然の水旨いです。

水に甘みがあります。

真狩村も、京極町と並び湧き水の村ですね。

1度、通りがかりでも飲んでみてください。

羊蹄山に、降った雪や雨が100年近くかかり、湧き出ているわけですから不思議ですね。

また、春のアスパラ時期、秋の収穫時期は新鮮な野菜の即売なども行っていますので行ってみる価値はあります。

ドライブ的には、ニセコへ行ったついでとか、喜茂別、留寿都から足を伸ばしてと考えるといける場所です。



posted by アリスト at 10:07 | Comment(0) | TrackBack(0) | ドライブ

北海道の自然の観光名所でもある野幌森林公園は、近場のドライブに最適です

野幌森林公園(のっぽろしんりんこうえん)は、石狩平野中央部の野幌丘陵に設けられた北海道立自然公園であります。

江別市・札幌市厚別区・北広島市の3市にまたがっています。

広い天然林を中心に、自然と歴史に接するための施設が付属しています。

公園面積は2,051ヘクタールで、このうち78%を占める国有林は「昭和の森野幌」として、自然休養林に指定されています。

森林の全体を野幌原始林と呼ぶことも多いですが、現在は野幌原始林として特別天然記念物に指定されている部分は野幌森林公園に含まれていません。

クマゲラをはじめとする希少な生物が生息しているが、近年アライグマの野生化などによる在来生物への悪影響が懸念されています。

施設としては、北海道の観光名所でもある北海道百年記念塔(2005年2月)公園面積の大部分は江別市にあるが、公園事務所などの施設は札幌市側に建造されました。

公園の主要施設は森林そのものであります。

自然を楽しむには、最高のところですね。

樹木約170種があり、野草400種以上、野鳥約140種、昆虫1300種など多様な動植物が観察されています。

原始林と呼ばれるが、人の手が入っているので厳密には天然林にあたります。

北海道百年記念塔は、開道百年を記念して建てられた高さ100メートルの塔であります。

内部に展望台があります。

北海道開拓記念館は、主として北海道の歴史を扱う道立の博物館であるが、スタッフには自然史系の学芸員も配置されている総合博物館でもあります。

後述の開拓の村から少し離れたところにあり、運営も別です。

北海道開拓の村は、北海道の開拓時代の建造物を移築保存する野外博物館で、財団法人北海道開拓の村が運営されています。

建物の中には開拓の歴史に関わる展示があり、馬車鉄道・馬橇を運行しています。

平成15年度事業報告書によると、2003年度の年間利用者数は21万8929人でありました。

札幌からも近く、野幌森林公園に行けば、1日遊ぶことが出来ますので、家族でお弁当を持って楽しむのも良いかもしれません。

また、たまに散歩するにもいいところかもしれません。

ちなみに、札幌中心部から車で1時間はかからないとこです。

たまに、自然を相手に体を休めてください。


posted by アリスト at 10:16 | Comment(0) | TrackBack(1) | ドライブ

北海道の銭函は、札幌市手稲区のお隣です

銭函(ぜにばこ)とは北海道小樽市にある地名であります。

銭函地区は、石狩湾の砂浜が途切れる位置にあり、札幌市手稲区に隣接しています。

周辺では国道5号と国道337号とJR北海道函館本線が通っています。

坂の町で知られる小樽ではあるが石狩平野の北西端に位置しているため、比較的平地が広がっているところが特徴です。

明治時代のはじめには、札幌に海から至る交通上の要地であり、その後も小樽と札幌を結ぶ中継点として栄えました。

今現在は、あまり取れなくなりました、鰊のとれるとこだっようです。

昔は、海が鰊でいっぱいで、岸近くでも底が見えなくなるくらい鰊がいたみたいです。

また、鰊の産卵時期には、海の色まで変わるぐらい鰊がいたみたいですね。

鰊に関しては、海つながりで、小樽まで、昔はかなり鰊漁業が盛んだっったようです。

昔は、小樽まで、高速がない状態のときは、必ず5号線で銭函を通りましたが、現在は高速も出来ているので銭函を通る機会は私は、少なくなってしまいました。

交通機関としては、JR北海道函館本線銭函駅があります。

道路は、国道5号、国道337号、札樽高速自動車道銭函ICがあります。

夏場は、隣のドリームビーチと並んで、海水欲でにぎわう所でもあります。

また、海産物の安いお店もありますので、新鮮な海産物などを見に行くのも良いかもしれませんね。







posted by アリスト at 16:52 | Comment(0) | TrackBack(1) | ドライブ

北海道で自然に触れられる日高ケンタッキーファーム

札幌から馬、競走馬が見たいと思うと、思い浮かぶのが日高ケンタッキーファームです。

日高ケンタッキーファームは、北海道苫小牧市の東側にある富川町にあります。

住所は、〒005-0003 北海道沙流郡日高町字福満150番地
電話は、TEL. 01456-2-2192 FAX. 01456-2-2303

車のアクセスとしては、札幌から 札幌市内I.C.-(道央自動車道)-苫小牧東I.C.-(日高自動車道)-日高富川I.C.→ 約80分 位かかります。

新千歳空港 新千歳空港-沼ノ端東I.C.-(日高自動車道)-日高富川I.C.→ 約50分位かかります。

道外から車で来られ利場合は、苫小牧フェリー港 苫小牧フェリー港-沼ノ端東I.C.-(日高自動車道)-日高富川I.C.→ 約40分 位かかります。

バスに関しては、札幌から、道南バス「高速ペガサス号」/札幌駅前-富川大町下車-【送迎車】→ 約95分位です。

新千歳空港からは、道南バス「特急うらかわ号」/新千歳空港-富川大町下車-【送迎車】→ 約110分位です。

JRで札幌から、向かう場合は、札幌駅-(特急)-苫小牧駅-(普通)-富川駅下車-【送迎車】→ 約135分 位かかります。

日高ケンタッキーファームでは、乗馬も体験も出来ますし、馬と触れ合うことも出来ます。

また、レストランやおみあげやさんもありますので、お弁当を持たなくても楽しむことはできます。

それとスポーツなども楽しむ施設などもありまし、趣味の手作り工房等もあります。

日高ケンタッキーファームは、家族連れ、子供連れでも、遊ぶところはたくさんあるので、たまに、自然に触れていい空気を吸って楽しんでください。


日高ケンタッキーファームは、富川町にあります。

富川町は、北海道でししゃもで有名な鵡川町の隣町です。

時期にはよりますが、日高ケンタッキーファームの帰りししゃものおみあげも良いかもしれませんね。

また、地元のおすし屋さんでは、札幌でほとんど普通に食べることの出来ない、ししゃもの握り寿司もあります。

これも話のねたには、なると思います。

旨いです。

私も何回かしか食べたことありません。

ドライブの帰りにちょっといい食事かもしれません。

posted by アリスト at 14:21 | Comment(0) | TrackBack(0) | ドライブ

札幌からも近い遊園地 三井グリーンランド

三井グリーンランドは、札幌からも近いです。

札幌から、岩見沢まで高速道路を使って行きますと、高速道路走行時間は、20分程度、高速道路の岩見沢インターを降りて、10分程度の距離です。

国道12号線で札幌から、岩見沢まで行っても1時間くらいで着きます。

札幌から、岩見沢近くまで走っていくと右手方向の山側に三井グリーンランドの観覧車が見えますので道を間違えることはないと思います。

観覧車を目印に走ってください。

運転時間が、短いのは運転しているお父さん、お母さんにとっては子供といっしょに騒いで疲れても、運転が気にならない距離だということですね。

三井グリーンランドの営業期間

営業期間:4月21日(土)から10月28日(日)

営業時間

営業時間:午前9:30〜午後5:30

※日・祝祭日・夏休み期間は、時間を延長することがあります。

※10月1日(月)〜28日(日)は平日午後4:00まで、土日祝4:30ま で

三井グリーンランドに入るのに、入園料と乗り物乗車券がかかります。

なお、乗り物乗車券は、回数券と乗り放題券があり、自分のお子様の年齢に合わせて乗車券が選べるのは楽ですね。

また、JRバスや中央バスと提携した乗車券プランもあるみたいですから、ホームページなどで確認されてから行かれるといいと思います。

連休中は、いろいろなイベント、おんでんくん、ゲキレンジャーなど、たくさん入っているみたいですし、4月21日からサーカスもやるみたいです。

食事的は、レストランが2件あり、お弁当を持っていかなくてもなんとかなります。

岩見沢で有名なきじ肉ラーメンも食べることが出来ます。

子供を何処かに連れて行かなくてはと、思っているお父さんお母さんにとって良いと思います。


posted by アリスト at 09:12 | Comment(0) | ドライブ

留寿都 ルスツ

留寿都村(るすつむら)は、北海道後志支庁管内にある村。虻田郡に属します。

名所・観光スポットとしては、

ルスツリゾート(遊園地、スキー場、他)

赤い靴ふるさと公園

浪越徳治郎先生像、母思像・開拓の母像(赤い靴ふるさと公園内)

赤い靴公園

ルスツ温泉

などがあります。

名産品には、みそまんじゅう、馬鈴薯 、アスパラガス 、長いもなどがあり、もうそろそろアスパラシーズンが始まり、ドライブで訪れる人も多くなります。

私も、アスパラに関しては、喜茂別か留寿都に買いに行くことは多いですね。

村名の由来は、アイヌ語の「ル・スツ」(道が山のふもとにあるという意味)でります。

留寿都村的は、一番ルスツリゾートのイメージが一番高いと思います。





posted by アリスト at 16:15 | Comment(0) | ドライブ

北海道札幌から行ける遊園地最大と言えばルスツです

北海道も雪解け始まり、4月末からのゴールデンウィークを迎えようとしています。

ゴールデンウィークといえば、当然、旅行という言葉が頭に浮かびます。

でも、長期でお休みが取れる人は、ちょっとロングな長旅も可能ですが、飛び石連休になってしまう方は、やはり小旅行やドライブになると思います。

子供をどこかに連れて行かなくてはならないと考えるとき、やはり遊園地が浮かんできますね。

北海道最大の遊園地は、やはりルスツリゾートだと思います。

現在は、まだスキー場がオープンしていますが、4月8日でクローズ予定です。

今から、ルスツリゾートの遊園地の整備が始まり、ゴールデンウィークオープンとなります。

子供のはしゃぐ姿見るのは楽しいですよね。

ルスツリゾートは、冬期間には閉鎖せざる得ない北海道の施設としては、突出したアトラクションの多さが特徴です。

これは全国各地の閉鎖した遊園地から格安で遊具を引き取る手法で増やし続けたことによる現在のかたちが出来上がりました。

このため、8つのコースターを中心に、60種以上のアトラクションを数える。

料金は入園券のみで乗り放題というのはうれしいですよね。

そして、駐車料が無料はありがたいですね。

ちなみ、駐車台数は3000台です。

また、テニスコートやパークゴルフ場もあり、入場券を持っていれば割引料金で利用できるのもお得です。

近年は空中サーカスやオータムカーニバル、アニメキャラクターの着ぐるみショーなどのイベントも多数企画されている。


ルスツリゾートへ行く、交通機関としてはやはり車が便利です。

札幌市の中心から車で2時間弱くらいで行けますので、ドライブも楽しむことが出来ます。


札幌からは、南区定山渓を通り、中山峠、そして喜茂別、留寿都と道なりに国道230号線を走ることで到着しますのではじめてこられる人もわかりやすいと思います。

ルスツリゾートは、宿泊設備も整っていますのでお泊りもオーケーです。

お泊りの方は、ルスツリゾートのホームページを参考にされると良いと思います。

いろいろなパックもあります。

ルスツにはゴルフ場も、ありますので次回はゴルフ情報も載せていきます。
posted by アリスト at 09:08 | Comment(0) | ドライブ

北海道旅行は車がいいです

北海道旅行をするときは、車がいいです。

当然、時間に縛られているのであれば仕方ないですけど、できれば時間をとって車の旅がいいですね。

北海道旅行する場合は、地区をある程度絞って、回るのがいいと思います。

北海道の旅行は、移動距離がかなり長いので、北海道の南、北は最低分けて旅行をされたほうが北海道の良さがわかると思います。

北海道に来る場合は、一番多いのは、飛行機でこられる人が一番多いです。

札幌、東京間は格安のチケットがたくさんありますから、安いチケットこられたほうが当然いいです。

宿泊も今は、インターネットで予約もできますので、パソコンで検索をして予約するのがベストです。

札幌のホテルは、中心部に近いホテルが多いので、さほど気にしてホテルを予約する必要はないです。

ちなみに、少し離れているホテルで中心部までタクシーを飛ばして1000円前後くらいです。

すすきのが目当ての人は、夜のことを考えると中心部のほうがいいかもしれませんね。

すすきのから歩いて帰れるホテルもたくさんあります。

また、ホテルの情報は、別に紹介したいと思います。

飛行機で札幌というと千歳空港に着きます。

実は、千歳から札幌まで、車で1時間、JRで4,50分かかってしまいます。

そこで千歳空港から、レンタカーを予約しておいて旅をスタートさせると、札幌に行く道で観光もすることができるわけです。

自分で運転するのも、きっと北海道の町並みが違うことに気づくと思います。

今は、ほとんど、レンタカーには、カーナビが付いていますので間違いはないと思います。

また、札幌駅までJRで来られて、駅のレンタカーを利用する手もあります。

札幌市内観光には、絶対に車が便利です。

北海道は、車の運転は、道が広いですから楽だと思います。

飛行機の時間が早い便でこられる人は、支笏湖周りで札幌に入ってくると支笏湖含め、いろいろと観光をしてくることができます。

北海道のレンタカーに関しては、

ニッポンレンタカー北海道
http://www.nihonrenta.com/
地域限定割引、ドライブガイド等。


パラダイス レンタカー北海道
http://www.car489.jp/
北海道内のレンタカー店の紹介、オンライン予約等。N43.netが運営。


ホンダレンタリース札幌
http://www.hondarent.com/法人レンタルプランの案内等。


トヨタレンタリース新札幌
http://toyota.rent-a-lease.com/
千歳空港、札幌市内と近郊。


トヨタレンタリース札幌
http://www.toyotarentacar.net/予約の受付、ドライブガイド。


ホンダレンタリース函館
http://www.honda-rentacar-
hakodate.com/
車種、料金表、予約案内。


日免グループ
http://www.nichimen-g.co.jp/
レンタカー、特殊車両の販売、板金塗装等。


HDCレンタカー
http://www.hdc-rent-a-car.co.jp/
車種案内、料金シミュレーション、予約。


日本レンタカー
http://www.nihonrenta.com/函館空港、JR函館駅近く。車種別料金案内、オンライン予約、お得プラン紹介等。


札幌レンタリース
http://www.sappororenta.co.jp/
東苗穂2条。レンタカー、カーリース。


レンタカー札幌
http://www.rentacar-sapporo.jp/
車種別の料金案内、利用方法、予約の受付等。




ホンダレンタリース南北海道
http://hakonavi.com/honda/rent/top.htm
車種別料金案内、オンライン予約等。




ノースウイングレンタカー北海道
http://www.jwing-rent.jp/hokkaido/千歳空港、富良野、函館営業所の案内、予約受付等

などがありますので、ネットで確認してみてください。
posted by アリスト at 10:17 | Comment(2) | ドライブ

札幌からのショートドライブに、中山峠もドライブにはいいかも

札幌の都心部から南区へ、南区の奥には定山渓温泉があります。

この道は、国道5号線。

この国道5号線をそのまま走り、山道を駆け上がると、中山峠があります。

車で、ちょうど1時間くらいのところです。

ここの景色は、最高です。

やはり、天気いい日は蝦夷富士と呼ばれる、羊蹄山が見えます。

中山峠は、南に向かうときは必ず寄る峠です。

いわゆる、小休止場所です。

私が小さいころは、中山峠に行くのにも1本道で砂利道でした。

今は、当然、舗装をされた2車線が多い道です。

今は、その道も旧道となり、一般車は、ほとんど入れない状態です。

ここには、昔は、お蕎麦屋さんの美味しいところがありました。

現在は、いろいろと改造され、そのお蕎麦屋さんがどこにあるかわからなくなってしまいました。

もう一度、食べてみたいですね。

今、中山峠の名物は、やはり、揚げ芋だと思います。

1本の串に揚げた芋が3個ついていて、1本食べただけでお腹は結構いっぱいになります。

小腹が空いたときには食べてみる価値はあります。

中山峠は、まだ少し時期が早いですけど、山菜の宝庫です。

もう少し、雪が解けてくるとかなりの人達が山に入り、三菜をとっているようです。

私は、中山峠で食べる定食があります。

山わさびの定食です。

すった山わさびに、お醤油を少しかけ、熱いご飯の上に乗せて食べます。

私は、辛いものが大好きなので、ほんと たまらないですね。

山わさびが好きな人は、一度食べてみる価値はあります。

また、時期はよりますが、中山峠で取れた山菜等の販売もしています。

ほかより、少しだけ安いかなぁ、という感じです。

でも、新鮮さは、ありますからそれを考えると安いかもしれません。

中山峠は、北海道の喜茂別町になります。

町としては、中山峠を下り、降りたところが喜茂別町です。

この喜茂別町には、私は年に4,5回走ります。

それは、アスパラが目当てです。

アスパラは、やはり鮮度が、一番ですので、取れたてを買いに、それだけで札幌から走ります。

当然、グリーアスパラも、美味しいですが、私は10年前からホワイトアスパラにはまっています。

地元の人に、作り方を聞き、それを自宅で作り始めてからは、缶詰は食べれないくらい、味が違います。

この作り方は、再度ブログで紹介するつもりです。
posted by アリスト at 16:24 | Comment(1) | ドライブ

札幌から小樽へそして足を伸ばして余市へ

札幌から小樽を町を抜けて、5号線を走り続けると余市があります。

余市は、宇宙飛行士の毛利さんの出身地として一躍有名になったところです。

余市には、ニッカウィスキーの工場があります。

ここは、工場見学が出来、ウィスキーの製造工程が見ることが出来ます。

そして、見終わると、試飲会場があり、そこで無料でウィスキー、ジュースなど飲むことが出来ますし、おみあげも売っています。

ここにくると、日本のウィスキーの父、竹鶴政孝の歴史もわかります。

また、工場の限定品も販売していますので、ウィスキーの好きな方はたっまらないかもしれませんね。

また、余市も、漁業の町でもありますから、新鮮な魚を手に入れることは出来ます。

駅前に、札幌よりはかなり安い魚屋さんもありますし、その2階で新鮮な魚介類を低料金で食べさせてくれるところもあります。

そして、余市の町のお隣に仁木町があります。

仁木町は、フルーツの町としても、北海道では有名です。

小樽から余市に行くには、5号線と仁木につながるフルーツ街道があります。

フルーツ街道は、収穫時期なれば渋滞するくらい人は、集まります。

道の両側がりんご、ぶどう、などの畑があり、民家で直売も行っているので新鮮なフルーツを食べたり、買ったりすることが出来ます。

また、さくらんぼ、りんご、ぶどうの食べ放題なども各果樹園など行われていますので、くだものの時期を狙って行くのも楽しいと思います。

余市は、札幌から1時間圏内のところですから ドライブには最適だと思います。
posted by アリスト at 19:00 | Comment(0) | ドライブ
アフィリエイトなら

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。