古宇郡に属します。
北海道で唯一の原子力発電所があるため、村の財政は豊かである。
面積 82.35km² 総人口 2,098人(2005年3月31日)
地理としては、平地は少なく、大半は山林であります。
山: 熊追山(805.4m)、滝ノ沢山 (714.0m)、天狗山(688.7m)、丸山(208.7m)、兜山
川: 茶津川、玉川、モヘル川、盃川、茂岩川
その他: 大川ノ滝、兜岬、弁天島
観光名所としては、
盃温泉
鰊御殿とまり
とまりカブトラインパーク
原子力PRセンター・とまりん館
などがあります。
交通アクセスは、
バス路線
北海道中央バスにより、岩内町と神恵内村を結ぶ路線が運行されています。
道路は、一般国道、国道229号があります。
泊村の産業は、北海道電力泊発電所(原子力発電所)があり、北海道の電力消費量の約3割を供給しています。
発電所の固定資産税や国の電源開発交付金により、同村は北海道内の市町村で唯一、地方交付税をもらっていない不交付団体であります。
北海道では最も古い、1856年に発見された茅沼炭鉱がありました。
ここには日本で最初の鉄道といわれている、茅沼炭鉱軌道がありました。
1964年閉山しました。
漁業と観光が基幹産業であります。
タグ:泊村